麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

映画「みんなの学校」を見に行く 1時間30分

2015.3.5

スゴイ記録映画を見てきた。

タイトルは、「みんなの学校」。http://minna-movie.com/

 

大阪私立大空小学校は、開校7年目のごく普通の公立小学校。

その地域に住む子どもなら、誰でも通える。

 

ただ、ちょっと違うのは特別な支援が必要な子が

全校220人中、30人を超えるということ。

それでも、特別支援教室はつくらず、

みんなが同じ教室で学ぶ。

 

なぜ、そんなことができるのか?

 

教師は(この学校の大人は)、子どもに振り回されることを

厭わない。「すごい大変だけれど、そこが面白い」と。

 

なかなか、言えない言葉だ。

 

私は、子どもと過ごす多くの時間を

「to doを消化すること」ばかりに目を奪われて過ごしている。

 

そして、当たり前だけれど、子どもは私の思った通りになど動いてくれず、

キーキーと、怒鳴りまくる毎日。

 

はぁ。。。。

 

書いているだけで、自分が残念な人間に思えてならない。

 

けれども、映画を見た後は、この「残念な気分」は絶望ではなく、

むしろ希望になった。

 

 

すぐに友達を殴ってしまう男の子。

「もう絶対に殴りません」と、反省文を書いた。

 

それを見た校長先生は、その子に向かって

最大限に褒める。

 

そして校長室に戻ってきて、独り言のように言う。

 

「こう書いた、その瞬間に、そう思ったのは、本当だ。

それが続くかどうかは別として・・」と。

 

「でも、こういう”点”を、ひとつ、ひとつ繋げていけばいいんだから」

と、自分に言い聞かせるように言う。

 

忍耐と覚悟。そんな言葉が思い浮かんだ。

 

 

人を育てる。ということは、いろんな意味で自分との戦いだ。

今は小さな枠に囚われて、相当、残念な私だけれど、

その枠を覆して、ガシガシと前に進みたくなった。

 

 映画の中には、たくさんの希望があった。

あっちを向いて歩いていけばいいんだ! という、灯のようなもの、だ。

 

 

この映画の監督は、1969年生まれ。

私と同じ年だ。

自分と同じ年の人間が、こんなに上質なコンテンツを作っていることに

驚くとともに、頼もしく思った。

彼はパンフレットの中で、こんなふうに言っている。

 

+++

この映画の「みんな」が指しているものは、

「児童と教職員と地域の人」を飛び越えた「すべての人」の事であり、

私達一人一人にとっての学校である「社会」を、

「みんなで一緒に作り上げていきませんか」という、

そんな思いを込めた作品を作り上げたので、

映画を見られる方たちも自由に何かを感じ取って欲しい

+++

 

映画を上映しているのは、渋谷の円山町にあるユーロスペース。

3/20(金)まで。

 

 

余談だが。

渋谷区円山町は、ヒジョーにアレな場所だった。

携帯に出るなり、開口一番「ヤバーい!!!」と言っているお嬢さんが歩いていた。

「あら、久しぶり! 嬉しい」という意味合いだと思う。