麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

幻想交響曲、さようなら!

2017.7.3

一括変更_P1230641

【指揮をして下さった三石精一先生】

 

昨日、7月2日は、私が所属するオーケストラの夏の演奏会、本番だった。

これを書いてる7月3日 午前8:49分は、

「演奏会の翌日って、こんなに幸福な気分になるんだったっけ?」と、感じている。

 

【三石精一先生と演奏する幻想交響曲】

幻想交響曲は、28年前に、私が人生で初めて弾いた交響曲。

その時に指揮を振って下さったのが、三石精一先生だ。

 

先生は、今年で85歳。

 

幻想なんて、そうそうやるようなプログラムではないし

うちの団は、毎回異なった指揮者の先生にお願いするから、

三石先生に振って頂く幻想は、最後になるかもしれない・・。

 

というか。

むしろ、28年の時を経て、幻想を三石先生に振って頂けること自体、奇跡だ。

だから、今回の演奏会に対しては、とても思い入れがあった。

 

 

一括変更_P1230640

【レセプションで三石先生にスコアにサインして頂いた】

 

練習が始まる前。

三石先生から、「こんなふうに演奏したい」という数枚に及ぶワードの

テキストファイルを頂いた。

 

小節番号に合わせて、演奏についての細かい指示がビッチリ書いてあって、

プロのオーケストラだって振られる先生が、

アマチュアのオーケストラに、ここまで心を込めて下さることに感動した。

 

先生にとっても、今回の演奏会は、並々ならぬ思い入れがあることが

ヒシヒシと伝わってきて、身が引き締まる思いがした。

 

毎回の練習時には、仕立ての良いシャツをダンディーに着こなして、

背筋をピシっと伸ばされて、上品な言葉でご指導して下った。

 

「日本のクラシック音楽の創成期を作った方は、こういう方なんだ」と、思った。

 

指揮をされる先生の姿を、脳裏と目にしっかりと焼きつけようと

練習でも、本番でも、できるだけ指揮を見るようにした。

「音楽家という人生」を、拝見させて頂きました! 

てな感じ。ほーんと、素敵な人生だ。

 

 

【幻想を弾く前日は、ションボリ】

幻想、それなりに練習したハズなんだけれど、

演奏会の前日のGP(通し稽古)が終わった後、

後輩ちゃんに、

「幻想を弾く前日っていうのは、

やっぱりションボリした気分になるんだね」

と、愚痴ってしまった。

 

納得のいかない状態で、

本番を迎えるのは、28年前と同じじゃん? 的な。

 

演奏会の前、2週間~1週間あたりが、結構、ツラかったなぁ。

「今生、思い残すことはないかしら?」みたいな

切羽詰まった気分で、さらっていた。

 

そんな時、Kさんから

「教えてしんぜよう。今さら、メトロノームかけて丁寧にさらっても総崩れするだけ。

何を諦めるか(捨てるか)を考えろ!」

と言われて、本当にそうだと思った。すげーな。Kさん。全て御見通し。

 

 

【楽器を弾く。以外の人生もある】

まぁー、そうは言っても、そもそも論として。

幻想を完璧に弾けるなんていうことはない、

というスタンスは、今回の演奏会の場合、最初から結構あった。

 

完璧を手放す、みたいな感じ。

昔は、それができなくて、バカみたいに自分を追いこんでいた。

 

先日、仲良しの先輩と、28年前に幻想を弾いた時の話になって。

 

先輩 : ひかるちゃん、埃っぽい空き部屋でよくさらっていたよね。

偉いなぁとは思ったけど、かわいそうだった。

私 : 人さまの哀れみを誘うほどの、必死さって、どうなんですかね?

 

先輩 : ビオラ始めて2年で、幻想なんて弾ける訳ないんだからさ。

それを言ってあげようかと思ったけど、

どうせ言ったって、聴く耳なかったでしょ。

私 : それは、そうかも。何を言われても、絶対、練習してたと思う。

 

28年前は、

ビオラを上手に弾けない私 = 生きている意味がない

くらいに思い詰めていた。

 

当時、いつも一緒にいた友達(ファゴット吹き。)は

幻想を上手に吹けない自分が、どうしても許せない。

そう言って、音大を受験しなおして、音大生になったから!!!

 

どれくらい、私達が、幻想という曲、いや、音楽至上主義みたいな

生活を送っていたのか、トチ狂っていたのか、伝わるだろうか?

 

あの頃の私達にとって、

楽器を上手に演奏できる。ということは、至上の意味があり、

あの頃の私達にとって、

音楽家という人生。は、最も価値のある人生だった。

 

でも、音楽家になれなかったから、

(つーか、なれる訳ないんだけどさーーー絶叫)

今、ライターとして、

色々な人に話を聞いて、文章を書くという人生があるわけで。

 

ライターという職業、かーなり気に入っている今となっては、

あの頃の自分に

「楽器が上手に弾けない人生も、全然、ありだよ」と伝えたい。

 

【曲と対話する 他者に託す】

今回、幻想という曲の良さ。を、

28年前よりも、ずーーーっと沢山、味わえた。

 

曲と対話する感じ。

 

今までは、ひたすら、「ちゃんと弾けること」を目指して

脇目もふらず練習します! みたいな接し方で曲と向き合ってきた。

 

そうではなく。

肩の力を抜いて曲と向き合ってみたら、

曲の滋味が、より味わえたという感じ。

 

 

他の人に曲を託す。という感じも体感できた。

「ここは、私は弾けない。ごめんね。よろしく!」

という気持ち。

 

これ、上手に言い表せないんだけれど、

独りで頑張るって、あんまり意味ないんじゃないかな? 

ということを体感したという感じ。というのかなぁ???

 

卑下ではなく、私、本当にビオラが下手で。

「下手のよこ好き。というのは、私のことを言うんだな」と、思う。

 

けれども、私にも、好きで、そこそこ上手にできることもある。

たとえば、文章を書くこと(一応、仕事になっているからね)。

家事も、わりと好き。

 

そういうことで、自分なりに頑張れば、

ビオラは下手でも良いじゃん! って、

やっと思えるようになった。

 

どんだけ、ビオラに片想いなんだよ! ていう感じ。

 

ツラツラと思うことを書いてきて、

何が言いたいのか、だんだん収拾がつかなくなってきたので、

そろそろ終わろう。

 

 

一括変更_P1230644

【次はモーツアルトのレクイエムだ】

 

 

2週間後には、モーツアルトのレクイエムの初練習がある。

いつもは、演奏会の後、しばらくは、ダラっとちゃうんだけれど、

今日から、譜読みを始めようと思う。