麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

第16回 さわかみ投信感謝の会に行く の巻

2015.7.8

■□━━━━━━━━━━
【1】さわかみ投信からの手紙
【2】宗教と言われていたファンド
【3】80歳のおばあちゃんの投資
【4】2015年夏の課題図書
━━━━━━━□■

【1】さわかみ投信からの手紙
◇━━━━━━━━━━◇
さわかみ投信から手紙がきた。

さわかみファンドを10年以上持っている人を
集めて感謝の会を開くと言う。

さわかみファンドとは、
1999年8月に
澤上篤人さんという人が
始めたファンド。

澤上篤人さんは、「想い」のあるファンドのグループの
開祖のような人だ。

「想い」のあるファンドグループについては、コチラ

第5回 2014年にもっとも支持された投資信託は? の巻
【4】「安い」か「想い」参照して下さい。

「一般家庭の財産づくりを本格的な長期投資で
お手伝いさせて頂く」という「想い」に、
多くのファイナンシャルプランナーの人達が共鳴し、
2000年前後、マネー記事業界では、
さわかみファンドは、ちょっとしたブームだった。

私もブームに乗る形で、2000年頃積立をスタートし、
2006年、自宅を購入する際に、一部を現金化。
元本の1.5倍ほどの収益を得た。

感謝の会で、澤上篤人さんに会えるかな?
美味しいお料理食べられるかな?
そんなミーハー心で参加することにした。

【2】宗教と言われていたファンド
◇━━━━━━━━━━◇
感謝の会は、二部制で、
一部は講演会、二部は懇親会だった。

講演会で印象に残ったのは、
さわかみファンド15年の歴史の紹介だ。

最初の頃は、さわかみファンドの目指すところが
あまりにも『証券業界の常識』からかけ離れていたので
「銘柄選びのセンスが悪い」だとか
「宗教のようだ」など、いろいろと言われたそうだ。

けれども2005年10月
ファンドの規模は、1000億円を超え、メガファンドの仲間入り。

会社に例えるのであれば、
零細企業が、中堅の安定企業になったという感じだろうか。

さわかみ投信は、投資をしている人達を
『ファンド仲間』と呼ぶ。

昨年、1500人規模の運用報告会を開き、
投資している企業にブースを出してもらった際には、
ファンド仲間から出る質問の内容に
企業の人達が驚いていたそう。

普通のIRフェアだと
株主優待や配当などの質問ばかりなのに、
『ファンド仲間』から出たそれは、
その企業のビジネスそのものに
スポットをあてていたからだ。

まさに、投資家!

【3】80歳のおばあちゃんの投資
◇━━━━━━━━━━◇
そう聞くと、どんな人が、さわかみ投信を買っているのか?
に興味が沸く。

それは懇親会に参加してみて、少しつかめた。

懇親会は、子ども連れで来ている人も多かったし、
白髪の老人もいた。

人のタイプも、様々だ。
インテリっぽい人もいれば、
普通のおじさん、おばさんもたくさんいる。

とにかく、老・若・男・女が全部いる。
これが、『メガファンドである』ということなのかな、と思った。

懇親会で60代くらいの女性とお話をした。

自己紹介がてら、
「10年以上前に、なぜ、さわかみファンドを買ったのか?」を
お互いに話した。

その方が言う。
「当時、入院をすることになってね。
どうせなら、投資信託についての本を読んでみようと思ったの。
そしたら、借りてきた5冊の本のうち、3冊が澤上篤人さんが書いた本で
もう1冊の本では、さわかみファンドをとても褒めていて。
『これは運命だ!』と思って買い始めたのよ」と。

さらに、彼女は自分のおばさん達にも、さわかみファンドを勧めたそうだ。

「その叔母たちがね、今、とっても喜んでいるの。
お金がお金を産むという経験を、80歳にして初めてした、ってね。
少ない年金の中から、コツコツと積立をして、
それがちゃんと増えて戻ってきて、嬉しいってね。
紹介した私も、とっても嬉しいわ」と、言っていた。

なぜ、さわかみファンドを人に勧めたのか? も聞いてみた。

「やっぱり、さわかみファンドが好きだから。
さわかみファンドの、生真面目なところが好き。
言っていることがまっとうでしょ」とのこと。

さわかみファンドがよく言っていることとしては
「一般家庭の財産づくりを本格的な長期投資で
お手伝いさせて頂く」
とか
「企業を応援するために、株価が下がった時ほど
応援買いをする」
といったことが思い浮かぶ。

単なるキレイごとを言っているのではなく、
それを実行することを15年続け、
きちんとした実績をあげ、
おばあちゃんを喜ばせた。

なんか、すごいなー!

【3】2015年夏の課題図書
◇━━━━━━━━━━◇
それにしても。
女性が入院中に読む本として、「投資信託」という分野を
選ぶのが面白い。

彼女は「環境系の公務員を定年退職した」と話していたので、
興味の範囲が広い方なのかもしれない。

私も、彼女に習って、
この夏、金融についての本を読んでみようと思った。

『ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理』
(バートン・マルキール)

『敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか』
(チャールズ・エリス)

この二つは、投資信託のブロガーさんが
「インデックス投資家の中ではバイブル的存在の名著」と
著作の中で紹介していたもの。

『ブレイクスルー ひらめきはロジックから生まれる』 
木村 健太郎(著), 磯部 光毅(著)

『信用金庫の力』
吉原 毅(著)

こちら2つは、投資信託の専門家の人が
「投資を始めたい友人等に紹介している」と
言っていたものだ。

これらの本を読んで、私は何を感じるだろうか?

=続きは次回!=