月別アーカイブ: 2015年5月

消しゴムを拾う 10秒

消しゴム①

【こんなんとか、落ちてます】

 

「小学生男子がいる家庭あるある」だと思うんだけど、

・消しゴム

・鉛筆

・定規

・くつ下

といったものが、イジョーに落ちていませんか?

 

毎日が、落穂拾い。腰をかがめて、何かしらを拾う日々。

 

コレ、絶対、小学生男子がいる家の日常だと思う。

 

時々(しばしば)、拾うのイヤになって放っておくと、

ずっとそのまんま。

 

彼らは自分の筆箱の中身について、どのような認識なのだろうか?

 

何かの本で、犬の母親は、

子供を数匹生んで、1匹いなくなっても0(ゼロ)にならなければ

気がつかない、みたいなことが書いてあった。

 

小学生男子の頭の中も、似た感じなんじゃないかしら?

 

そして消しゴムのカタチも、普通じゃない。

 

消しゴム②

【本日の収穫】

これも消しゴム。

 

母「何、コレ?」

次男「消しピンだよ。強い消しゴム作ってるんだよ」。

 

強い・・ね。

 

そーいえば、昔、男子たちは、そんなことやっていたなぁと、遠い目になってみたり。

 

 

 

 

 

 

第13回 鎌倉投信の投資先が倒産 の巻

=本内容は著作権の問題上、鎌倉投信の了解を得て記載しています=

■□━━━━━━━━━━
【1】鎌倉投信からの手紙
【2】マヌケすぎる
【3】利回りへの影響は軽微
【4】「結いだより」を真面目に読もう
━━━━━━━□■

【1】鎌倉投信からの手紙
◇━━━━━━━━━━◇
鎌倉投信から、手紙がきた。要約すると、こんな感じ。

+++
「結い2101」が社債に投資している
「みらい教育研究所株式会社(本社 東京都 立川市)」が
経営継続を断念し、会社を精算する方針であることを確認した。

平成27年4月3日夕刻に経営継続の断念を確認したことを受けて、
翌営業日の4月6日に当該社債の評価額を0円に変更。
この処理による基準価額(投資信託の値段)への影響はマイナス61円、
利回りでマイナス0.37%。

4月20日、同社顧問弁護士から破産手続きの「受任通知」を受領したことを受け
同日付で当該社債の償却処理。
この処理による基準価額への影響はマイナス1円、利回りでマイナス0.00%。

鎌倉投信は、「日本に居住する外国人も安心して医療を受けることができるよう
マイナー言語の同時翻訳機を病院等に普及させる」とする
同社の取り組みに着目して、社債に投資していたが、
結果としてこのような事態に陥り、残念でならない。
支援の継続を断念せざる得ない事態に至ったことについて
受益者の皆様には、深くお詫びしたい

本件の詳細な報告を兼ねて別紙のとおり運用報告会を開催する。
+++

鎌倉投信のネットでの口コミをチェックしていた時に
「公募投信なのに、株式ではなく社債に投資するのはいかがなものか?」
という意見を見かけた。

鎌倉投信が投資していた社債は、非上場の会社が発行した債券。
株式が買えないから、社債という形で投資しているようだ。

それについて、私は意見を持てるほど知識はない。

ただ、鎌倉投信として、今回の事態をどんなふうに報告するのか?
その1点にのみ、興味があって、運用報告会に参加することにした。

【2】マヌケすぎる
◇━━━━━━━━━━◇
運用報告会には、30分遅刻してしまった。

理由は、シーツ(寝具)の洗濯が終わらなかったから。

どうして、急にシーツを洗おうと思ったのだろう?
どうして、出発時刻を逆算できなかったのだろう?

そう思っても、時、すでに遅し。
ハッと気がついた時は、
洗濯機に放り込んだシーツは、水の中で洗剤まみれ。

我が家には、シーツが全員分1セットしかない
家には、誰もいない。
洗濯機が終わり、シーツを干してから家を出ないと
今晩、裸の寝具で寝なければならない。

それは、嫌だ!

シーツについては、上記のような判断をしたものの、
運用報告会に到着して、それを後悔する。

なぜなら、
肝心の「みらい教育研究所株式会社」の話は終わっていたから。

マヌケすぎる・・。

八重洲まで往復で、1時間半あまり。
電車賃は、往復780円。

それだけの時間とお金を使って
肝心の話を聞き逃している自分。

どーなのよ!!!

休憩時間に、鎌倉投信の人(稲葉さん)に聞いてみた。
「もう”みらい教育研究所株式会社”の話って、
終わっちゃいましたよね?」
(どう考えたって、そうだろう! と、自分で突っ込みながら)

すると稲葉さんは、サラリと言う。
「では、運用報告会が終わりましたら、新井からお話します」

新井さんから、マンツーマンでお話がきける!?
キャーーー、凄くない!?

新井さんとは、鎌倉投信の資産運用部長のことで、
「ガイアの夜明け」
「プロフェッショナル 仕事の流儀」
に出演されるなど投信界のカリスマのひとり。

結論から言うと、新井さんから直接は話が聞けなかった。

運用報告会後、新井さんとお話したい人達がたくさんいて、
会場となった貸会議室の時間オーバーが目に見えていたからだ。

【3】利回りへの影響は軽微
◇━━━━━━━━━━◇

代わりにお話をしてくれた稲葉さんの話は、こんな感じ。

+++
今回の倒産の引き金は、資金繰りの悪化。
「みらい教育研究所株式会社(本社 東京都 立川市)」
の取引先(販売代理店)の貸し倒れにより
同社グループ全体で資金繰りが悪化。

それを受けメインバンクが担保の不動産等を競売にかけてしまった。
担保不動産は10数憶で買ったのに、
9億でしか売却できなかったのでより資金繰りが悪化。

メインバンクがそのような行動をとったので
他の銀行も、それに追随、余計に財務体質が悪化。

創業以来、20年黒字でうまくいきすぎていた状態だったので、
財務管理が甘い会社という部分があった。

鎌倉投信としては、今後、
投資先の財務管理能力についてのチェックも
厳しくしていきたい
+++

こういう話を聞かされれば、
「はぁ、そういうもんですか」と思うしかない。
自分に、質問する能力も知識もないから。


けれども、私は納得した。

それは、鎌倉投信が
社債への投資枠を決めている
ということを、教えてもらえたから。

現在は50社の投資先のうち、4社が社債での投資。
社債への投資に関しては、
全体でファンドの純資産総額の5%以内にとどめるようにし、
ファンドへの影響を極力少なくするよう分散投資する方針とのこと。
やたらめったら、社債に投資しているわけではない。

また、利回りへの影響は、4月6日時点でマイナス0.37%、
償却手続きが終わった時点でマイナス0.00%。

私達は、10%のリスクまで、新井さんに許しているらしく、
「そりゃ、うまくいかないこともあるさ」という感じがしたからだ。

【4】「結いだより」を真面目に読もう
◇━━━━━━━━━━◇
鎌倉投信関係の集いに出るのは、
これで2回目だが、同じことを2回感じたので、書いておく。

それは、運用報告会に来る
受益者(鎌倉投信のファンドを買っている人達)が、
“いい感じ”なこと。

質問は、「うん、それ、私も興味ある」的なことを聞いているし
新井さんから回答をもらえば、
「ありがとうございました。納得しました」などと、
誠実な感じで御礼を言う。

友達になれそうな、いい感じの人達が多いのだ。
(ちなみに運用報告会の8割がたが男性だ)


他にもいろいろ書きたいことはあるが、
長くなるので今日はこの辺で。

運用報告会に行って一番思ったことは
「結いだよりを、もっと、ちゃんと読もう」ということ。

「結いだより」とは、
鎌倉投信ファンドの投資先の会社の情報などがのっている。
ファンドを買っていなくても、
こちらからダウンロードもできる。
http://www.kamakuraim.jp/yuidayori/

ゴチャっとした書類の整理 1時間

 ファイル整理②

【ファイルを作る】

先週は、締め切りが重なって、超絶忙しかった。

 

そんな時に限って、ファイルの整理。

ほとんど発作。

期末試験の前に引き出しの整理を始める、とか

そういうパターンですね。

 

いや、違うわ!

 

税務署から今年度の確定申告の件で問い合わせがあり、

必要書類がなかなか見つからず、

ヒヤっとしたというのも大きな要因だった。

って、何ですか? 言い訳ですか??

 

 

ファイル整理

【ターゲットはココ】

画像中央の、真ん中のあたり。

袋が突っ込んであるあたりが

「何が入ってんだか、もはやわからない」という状態に。

 

ファイル整理③

【まずは書類を全部出す】

まずは、棚から書類を全部出す。

 

そして、取り出しますのは、通称「二山ファイル」。

画像の右側に写っているものなんだけど、

この画像だと解りづらいかな??

 

ファイル整理②

【画像アゲイン】

この画像の左側のファイルがソレ。

 

以前は無印良品で売っていたんだけど、販売中止。

我が家の在庫も残り少なくなっていたので、

ネットで見つけた時は、超・嬉しかった。

 

【コクヨ A4-IFK 個別フォルダークラフト紙A4 50冊セット】

このアマゾンのレビューには、深く賛同致します。私も同意見。

+++

ずいぶん前、同じようなフォルダーを使っていましたが、最近見つからなくて困っていました。Amazonで見つけた時はうれしかったです。書類の整理はやはりこれが便利かと思います。

+++

 

お値段は、1冊40円(50冊で、約2000円)。

 

書類整理のポイントは、ファイルをバンバン製造しちゃうこと。

 

1冊40円、たとえば10冊作ったって、400円。

ケーキ1個分くらいのお値段だ。

 

 

将来、似たようなファイルができたのなら、そこで整理・統合すればいい。

 

 

ここで、「ファイル名に整合性を持たせよう」とか、考え始めると作業が滞る(進まない)。

そこが、一番の問題点だという認識を持っておく。

 

「書類の整理、いつか、ちゃんとやろう」なんて思っていると

「いつか、ちゃんと」は永遠に訪れず、「未整理の書類がある状態」が続いているだけ。

 けれども、ファイルにラベルを貼り、書類を突っ込んでおけば、それは一応、整理済。

 ケーキ1個分の値段で、気分が全然違う。

 

更に。

「ファイル毎」という区切りが見えるから、次への一手が、打ちやすい。

 

 

ファイル整理⑤

【ファイルは机に引き出しに】

ファイルを作って、棚に並べて正面から見てみると、

背表紙がないから、かえって雑然感が増した。

よってファイルは机の引き出しに収納。

 

 

ファイル整理④

【棚はからっぽ】

ここに何を入れようかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【つぶやき】2億円で切望

P1170087

【2億円で切望】

 

平日昼間、主婦はひとりぼっち。

 

ランチ、習い事、お茶会、スポーツクラブ。

そうやって名目があれば”集う”ことはできるけど、

「今、この瞬間、ちょっと誰かに言ってみたいけど、

わざわざ電話かけるほどのことでもないし、

ましてや集った時に言うほどのことでもない(第一、覚えてない)」

ということを、ブログでつぶやいてみようかと。

 

 

で。

 

このチラシ。

 

不動産を切望しています、って、切実な感じな見出しがあり、

どれどれ・・とみてみると、予算2億円。

 

どういう人生を送ると、2億円の家に住めるんですか?

 

似たようなパターンとして、

「社宅に住める期限が迫っており、家を探しています。

予算は、1億円」。

 

予算1億円の家が買える人が、社宅に住んでいていいんですか?

 

 

 

 

夫の靴のメンテナンス用品を買う 2時間

P1170045

【三越で大人買い】

三越でデパート積立をしているのが、

満期がきたので更新手続きにに行ったら、

あらら・・、すごい買い物をしてしまった!

 

 

P1170051

【中身はコレ】

全部、夫の靴関係。靴2足と、シューケア用品。

 

 

「パパの靴のケアをちゃんとしないとね」と

以前から念仏のように唱えていた私なので、

うっかり工房の人に話を聞いてしまったら、

オタク魂に火がつき、「一式揃えます」と宣言した。

 

ひとつずつ、説明していこう。

 

P1170052

【木製のシューキーパー】

プラスチック製のは、もっていたけれど

工房の人曰く。

「木製のもので、しっかり型を戻してあげると違います」と。

 

 

P1170054

【ヒノキチップ利用の靴の乾燥材】

百均で買っては干し、ボロボロになっては捨てを

繰り返していたが、一度は良いものを使ってみようと購入。

 

P1170056

【汚れ落とし用ブラシとクリーナー】

まず、汚れ落とし用ブラシで軽く汚れを落とし、

クリーナーをつけた布で、しっかり汚れを拭き取る。

 

 

P1170059

【栄養クリーム】

革靴なので、栄養クリームを塗る。

適度な量を塗るための専用のブラシがある。

ブラシは、黒い靴用、茶色の靴用の2種類が必要だそう。

 

 

P1170061

【靴のクリームを塗る】

次が、やっと黒や茶のクリームを塗る段階。

もちろん、クリームの色に合わせて

ブラシは別で。

 

 

P1170065

【ブラシ全景】

ブラシだけで、これだけ必要。

わからなくならないように、名前を付ける。

 

P1170064

【専用のカゴにいれて】

お手入れ道具は風通しが良く保管、ということで

カゴにて保管。

 

 

 

 

 

「本当に得する学資保険の選び方」特集

「本当に得する学資保険の選び方」特集

【取材時エピソード】

学資保険は、保険会社の「ドアノック・ツール」だ。子どもが産まれた時というのは、保険会社のメイン商品である「死亡保障」を売るビッグチャンス。学資保険は、そんな人達の「心のドア」をノックするためのツールなので、採算度外視で設計されている。消費者側としては、「購入しないともったいない」商品なのだ。

取材は、保険に詳しい竹下さくらさんにお願いした。慶応大学で保険について学び、損保会社の総合職、今は大学で保険の授業をされているという経歴の方。今、保険について取材するのであれば、これほど適切な人はいないと思う。

【コラム】仕事をして、頭を冷やす

昨日、久しぶりの大発狂。

喚き散らす私に、たまたま帰宅していた夫が

「頼むから、ちょっと外に出て、頭、冷やしてきれてくれない?」と言う。

 

少年団のサッカー倉庫に行く用事があったので、小学校に行く。

職員室の明かりがついていた。

先生にも用事があったので、職員室に行って、愚痴をこぼす。

 

ママさんでもある先生に

「うちも、そうよ。みんな、そうよ」と言われ、そんなものかと帰宅。

 夫が整えておいてくれた食卓に座り、食事をする。

 

 

自分が恵まれているのは、わかる。

愚痴を聞いてくれる先生、発狂する私を受け入れてくれる夫。

けれども、ビリビリに破れた心は修復できない。怒りは冷めやらない。

 

 

「ダメだ、仕事しよう」と机に座ってメールチェックすると、

客先から、しょうもないメールが来ている。

「は? 何で、こういうこと言ってくるかな~」

 

何だか妙に心が落ち着いてきた。

 

そうさ、人間なんて、所詮、こんなもんだ。

ましてや相手は、子ども。

発展途上人なんだもの、しょうもなくて当然なんだ。

 

 

第12回 年金にヤル気が出た時の話 の巻

■□━━━━━━━━━━
【1】有料セミナーを受けてみた
【2】”食わず嫌い”を問題を考える
【3】みんなわかっていない
【4】いくら自分がもらえるのか?
━━━━━━━□■

【1】有料セミナーを受けてみた
◇━━━━━━━━━━◇
今日は、確定拠出年金の有料セミナーを受けた時の話をしよう。

確定拠出年金の無料セミナーの講師をされていた
竹川美奈子さん。

ブログを読んでいたら
今度は有料のセミナーがあるというので、
申し込んでみた。

有料と無料では 
情報の質と量に、どれほど違いがあるのかな? と。

両方受けてみての感想は、
甲乙つけ難い、という感じ。

つまり、無料セミナーでも、
質は高かった、ということだ。

【2】”食わず嫌い”を問題を考えてみる
◇━━━━━━━━━━◇
正直にいえば、無料セミナーというだけで、
「おかしなことを吹き込まれるんじゃないか」
という偏見があった。

本当に、すみません。。。

何を根拠に、
「無料セミナーは怪しい」と思っていたのか?
と言われても、明確な答えはない。

ただ、何となく、そう思っていただけ。

怪しいかどうかは、
セミナーを受けてから考えてみたって
遅くはない。

食わず嫌いのままだと、
今後、学べるチャンスを損失していく可能性が高い。
だから、”食わず嫌いな感じ”は、手放そう。

トライ アンド エラー でいいではないか!

安全地帯だけにおらず、一歩踏み出してみると
得るものがある。

そんな気持ちになれたことは、
投資を始める上で、
大きなトピックだと思った。

【3】みんなわかっていない
◇━━━━━━━━━━◇
有料セミナーに話を戻す。

有料セミナーでは、竹川さんの前に話をされた
大江英樹さんの話がインパクトがあった。

大江さんは、野村證券で確定拠出年金部長を
されていたという、いわば年金のプロ。

そんな大江さんなのに、開口一番
「年金は難しいです。僕は年金業務についた当初、
”サルでもわかる年金”という本を読んだんですが、
全然、わからなかった。
自分はサル以下なのかと落ちこんだ」
と、言う。

そっか。プロでも最初はそうなんだ。
すごく励まされた。

【4】「自分はどこから、いくらもらえるのか?」
◇━━━━━━━━━━◇
大江さんは、続ける。
「社労士さんになるならともかく、
普通の人は、年金について
自分はどこから、いくらもらえるのか? を
知りたいんですよね?」と。

ええ、そうなんです。

自分は年金をどこから、いくらもらえるのか?

これについては、大江さんに取材を申し込み、
6月アップ予定で、
エキサイトママにて記事にします。
そちらを参照下さいませ。

大江さんのセミナーを受けた帰り道、
スキップしたいような気分になった。

胸の中にズドンとあった、“老後のこと”について
考える始めるキッカケがもらえたからだ。

考えてみれば、随分と捨て鉢な気分で生きていた。

「日本の年金は、どうせ先細りなんでしょ」と、
考えるだけで、グレーな気分になる。

だから、老後のことは、あんまり考えない。
そんな感じで生きてきた。

本来、老後〜人生の終着点〜の迎え方は、
もっと大切にすべき問題のはずなのに。

こうなってしまったのは、
「年金のわからなさ」が、大きな要因だ。

でも、大江さんに、
「年金を考えるための骨格」をレクチャー頂けて、
俄然、ヤル気が出た!!

ヤル気が出た私は、次に何をしたのか?

=続きは、次回!=

救急車に乗る 10分

 

中2を病院へ連れて行く

【長男の保険証セット】

 

長男が、サッカーの試合中に肩を脱臼した。

 

たまたま私も試合観戦に行っており、

目の前で長男が倒れたまんま、動けなくなっていた。

 

 

休日だったし、他校での試合で土地勘のない場所だったので

顧問の先生の判断で、救急車を呼ぶことに。

 

 

 

チームメートに囲まれた息子は、顔を歪めたまんま立ち上がれない。

2回目の脱臼は、とても痛がっていたので、気が気じゃない。

 

と、その時。

「あ、入った・・」と、長男。

 

立ち上がった拍子に、なぜか脱臼した腕が元に戻ったらしい。

(今までは、病院でいれてもらっていた)

 

救急車呼んじゃったけど? 的な。

 

「脱臼した拍子に周りの骨を痛めていないかどうか、

念のためレントゲンをとってもらいましょう」と、救急士さんは言う。

 

はい、そうですか、的な。

 

チームメートや、ママ友に見送られ

ピーポーピーポーとサイレンを鳴らしながら、試合会場を出発。

 

病院には、⒑分ほどで到着。

 

レントゲンをとって、診察も受けたけれど、案の定、何でもなくて。

 

保険証を持っていなかったので、預かり金を置いておかないとならない。

「コレ、後日精算に来ないといけないんだよな」とか、

「これからは保険証のコピーをカバンの中にいれさせよう」といったことを

頭の片隅で思いながら、お金を渡す。

 

 

家に帰ってから、どっと疲れていたことに気づく。

 

びっくりした。そりゃ、そうだ。

 

お風呂で体を温めて、白湯を飲んで、パパに子供たちを託して

早々に寝た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふるさと納税」って、いったい何ですか?

「ふるさと納税」って、

いったい何ですか?

http://news.mynavi.jp/column/syuhushinbun/002/

 

 

「ふるさと納税」って、いったい何ですか? とか、

カマトトぶって問いをたてているけれど、

この記事を書く時点で、概要は知っていた。

 

なぜなら、一度、「ふるさと納税」の記事を書いた

ことがあったから。

 

けれど、記事としてとりあげたかったのは、

 

ふるさとチョイス」を運営する須永珠代さんを

私が勝手に応援しているから。

 

 

須永さん、何か恰好いいんです。

 

何か応援したくなるんです。

 

全然、説明になっていないけれど、

いつか彼女の横顔に迫れるような媒体で

もう一度、取材に行きたいなー!

家計簿をつける 10分

家計簿つけ

【家計簿つけは、私の日常】

 

全く自慢にならないが、結婚して10年は家計簿をつけられなかった。

「つけなかった」ではなく、「つけられなかった」のだ。

 

何度もトライしたけれど、家計簿が続かなかった私が

家計簿をつけられるようになったのは、ひとえに相性の良い家計簿に出会えたから。

 

8年間愛用していたのが、高橋書店から出ている「プチ家計簿」。

写真の左側に写っているのが、ソレだ。

記事まで書いたことがある。(http://news.mynavi.jp/news/2014/03/03/008/

 

「去年の今頃は、熱愛していたんだなぁ」と、遠い目をして思う。

感嘆文が過去形なのは、新しい家計簿に出会ってしまったから!!

 

それは、こちら。

 200万人が利用する無料家計簿ソフト マネーフォーワード

https://moneyforward.com/

 

これ、ヤバい。

 

機械類が大の苦手な私が、1ケ月でサクサクと使いこなせている。

何が良いって、家計簿を自動集計してくれるところ。

 

毎週、電卓叩いて集計するのが億劫になっていたので

ちょっと浮気をしてみたら、本気になりそうな気配。

リビングに長男の居場所を確保する 30分

長男の居場所づくり

【リビングの一角に、長男の教科書置き場を作成】

 

「冷蔵庫に、学校の時間割貼っていい?」と、中3の長男が言う。

「何で? 自分の部屋あるでしょ?」と、母。

 

 

長男には、中学にあがった際に自室を与えている。

けれども自室には居つかず、もっぱらリビングで暮らしている。

この静寂が懐かしい

【息子の部屋】

この静寂が懐かしい。現在は、かなりの汚部屋。

 

「だいたいさ、リビングに学校の教科書を置きっぱなしにするの

やめてくれない?」と、母。

「いいじゃん。リビングがいいんだからさ」と、長男。

 

そうか。「子どもがリビングに居つく」というのは、悪いことではないのかも!? と、

気を取り直し、リビング奥の棚に居場所を作成することにした。

 

長男の居場所づくり②

【ダイニングから棚を望む】

電気がついている奥の方にある棚の中を整理。

この棚には、

・新品の文房具

・下の双子のおもちゃ

などが収納されていた。

それを少々間引いて、長男の居場所を作る。

 

扉を開けると、この景色。

長男の居場所づくり

【写真アゲイン】

二段目右側が、長男の教科書類。

ダイニング付近の引き出しの上に、

何とな~く散らかっていた教科書やノートをドサと置いてみる。

 

 

 今までは、ただ「リビングに散らかっていた」教科書類が

覚悟を決めて置き場所(居場所)を作ることで、

扉の中に「収納」されることとなった。

学校の時間割も扉の裏側に貼り付けた。