2016.8.28
かたづけ士の小松易さんが、こんなことを言っていた。
+++
「1日・1ヶ所・15分」で
片づけるように、
仕事がある平日でも「30分」、
お休みの日でも「120分」を目処に。
スマートフォンのタイマーで計り、
時間が来たら潔く終わらせるのがコツです。
すなわち、引き際を考えて
片づけを完了させる意識が、
「またやろう」という
「明日の片づけ」につながるのです。
いずれにしても「引き際」で
肝心なことは、
(1)引き際とは「線引き」だということ
(2)その「線引き」は自分しか決められないということ。
+++
うん、本当にそうだなと思った。
どこの家にも魔窟はあって
「いつか、ちゃんと片付けよう」と思っているが、
「いつか」なんて、多くの場合、永遠に来ない。
ずっと、「あ~、ココ、散らかってるなぁ」という気分を
抱き続けるだけ。それって、すごいストレスなんだよね。
引き際を決める。
15分で、何ができたのか?
そういう+の視点、アリかもなぁと思った。
引き際を決めておけば、とっかかりの億劫さも軽減される。と思う。
2014.11.7 更新
2018.1.24 更新
2014.11.11 更新
2025.1.22 更新
2025.1.21 更新
2025.1.20 更新