2018.7.18
昨日、友達の夫についての話をブログに書いた件について、
自分の夫に、「大丈夫なの?」と、心配されました。
それにしても。 おおよそ、「イケメン」にご縁と興味がない私ですが、
真夏の早朝に考えたのでした。
付き合ったらいけない、3Bと言われているのは、
1 バンドマン
2 バーテンダー
3 美容師
美容師のBって、ローマ字じゃん! という突っ込みは、置いておいて。
このような方たちは、優しいし、女心の扱いが上手いし、
でも、当然、モテるから、泣くこともあるというね・・。
そこから派生して、「そういえば、イケメン付箋って売っていたな」と
どんだけ人気??
第一弾は、2015年頃に発売。
職業が決まっているのは、お店で見かけて知っていたけれど、
年齢も設定されているのね!
第二弾には、
そんな職業で、実際に食べている人、いるの? と思ったが、
ここは、そんなこと考えちゃいけないんだろうねぇ。
セリフが、またすごい。
執事 : 「お嬢様、また遅刻したのですか。まったくあなたって人は」
第三弾になると、昔話の人が出てくる、あるよ。(変な中国人になってみた)
浦島太郎(18歳)
一寸法師(17歳)など。
このあたりになってくると、
私のリサーチ魂も、いたくソソられました。
第4弾では、しおりやマスキングテープも発売。
職業のラインナップは、
インストラクター、美容師っていうのは第1弾にもあったらから、
やっぱ、鉄板なんだろうねぇ。
個人的には、保育士というのは、なかなか、スルドイと思った。
ひろみちお兄さんに始まる、歌のお兄さん系譜もそうだけれど、
みたいな感じ? 女心をそそるの、わかるわぁ。
第5弾になると、コリアンボーイが登場。
「青い目の外人さん」とか「黒人さん」とかが好きな女子は知っていたけれど、
韓国青年というのは、日本人と同じ顔かたちなのでは?
人気あるんですかね? よくわからないです。
以降は、「古本屋店主」「愛され系後輩(凡ミス多い)」「カメラ小僧」など、
不思議なワールドに突入。
でもね。
この付箋シリーズの人気NO.1は、「教師」なんだって。
それは、私もわかるので、ちょっとホッとした。
・・・などと、真夏の朝に、1時間近くブログ書いていた、なう。
さ、仕事しようっと!
2020.5.11 更新
2021.7.2 更新
2019.5.1 更新
2025.1.22 更新
2025.1.21 更新
2025.1.20 更新