2020.10.28
先日、「でんがく」さん(八百屋)の店先で
お花を売っているのを見かけた。
これまでだって、でんがくさんの店先では
お花は売られていたであろうが。
私は、「ガーデニングをするのなら、野菜!」
という、ザ★質実剛健なタイプでして。
花屋の能勢さんに、
「だって、お花って、枯れちゃうじゃん。
後始末の時、悲しい気分になるんだよね」と
言ってみたことがある。
えーーー? 枯れちゃうから、いい?
よく、わかんないなぁ、それ。と、思った記憶がある。
そんな私ですが、今年の夏、「桃が美味しい」と思ったあたりから、
質実剛健エリアから、心が何かしらの変化をしている気がする。
で。
でんがくさんでお花を買おうと思ったのですが、
さすが、八百屋さん。
これでもか! って、たんまりした量が、
1ロットなんだよね。
(注 : イメージです)
そーういう感じの量を生ける花瓶、割れちゃってまして。
「新しい花瓶を買ってからの出直しだな」と、
思った。
どんなタイプの花瓶が生けやすいのかなぁ?
材質は? カタチは? 本当に、そんな量を生けるの?
生けるとしたら生け方は? など。
ありとあらゆる疑問が沸いてきて、
その疑問の扉を、今、バタン! って、慌てて閉めたところです。
まずは、このブログを能勢さんに送って、
電話でもしてみますかね。
在りし日の、たくさんの量の花を生けられる
花瓶はこちら。
2020年 春 寝室雨戸(大)の掃除 アゲイン
2021.3.4 更新
2011.3.17 更新
2018.10.11 更新
2025.1.21 更新
2025.1.20 更新
2025.1.20 更新