2021.2.24
【ぼっちゃんの靴下入れ】
この引き出し、「片付いてない感」があり、
何となく、ストレスがあった。
【牛乳パックで容器を作ることに】
私、牛乳パックで収納を作ることが多いのだが、
それを見た知人に、「貧乏くさい」と言われたことがある。
【こんな感じでハメ込む形にする)
「オシャレな紙テープを貼るかー」と、
買い物に出たのに、他の物を買って満足して帰宅する罠。
「誰に見せるわけでもないし、
そこに、力をいれなくても良かろう」と、思い至る。
【容器全景です】
牛乳パックだったら、汚れたら即・捨てられるし、
自由自在に変形できるから、便利だと思うけどな!
その場にいた三男に
「これ全部いるの? いらんの間引いて」と、
声をかける。
ここまで、母が「下準備」しちゃうのは、
ヤバイ! という自覚はある。(言い訳)
でも、ぼっちゃん達に、引き出しの状況の
「このレベル」を要求するのは、
それは、それで、母のエゴな自覚もある。
彼らにしたら、下記の当初の引き出しで
何の疑問も、問題もない、というのも判ってます。
自分の整理も兼ねて、
どこが、「ぼっちゃん」と「母」の
着地点なのか、延々と書いてみた。
【相方がいない靴下についても向き合う】
日々、生活をしていると「相方がいない靴下」
というものが、澱のように溜まっていきます。
他の家はどうなのか? 次回、私に会った時
覚えている人は教えて下さい!!!
この人たちは、「永遠に相方が見つからない」
という認定をして、手放すことと致します。
「靴下」とのお付き合いについてはコチラ。
サッカーソックスの整理 3分