2021.8.2
「前回は、いつだったんだっけ?」と調べたら、
「水だらけだなぁ~」と気になるMAXが、
きっと夏なんだろうな、と、思う。
【下駄箱クルージングの目途は50分】
・10分 靴を全部出す
・10分 棚を拭く その1
・10分 棚を拭く その2
・10分 水を捨てる・新除湿剤設置
・10分 戻す
今回の発見としては、
ということ。
もうだいぶ前から、「除湿剤の水が~」って
思っていたけれど、重い腰が上がらなかった。
でも、一番、億劫そうな「靴を出す」という作業が
10分なんだと思えば、とっかかりやすいかも。
除湿剤は、各段にいれているので、
全部で18個必要だ。
除湿剤を18個買うというのは、
物理的に大変で。
そうやって、「買うのを分ける」だけで
億劫さは軽減すると思う。
雑巾に汚れがつかないようになるのに
3周かかった。そこが一番、大変だったな。
除湿剤の水を捨てるという作業は、
そんなに大変じゃなかった。
大物家事は、「時間の目途」と、「大変なポイント」
そして、「思っていたより楽だったこと」を、考えてみる。
つまりは、「大物家事」にしておくのではなく、
それぞれの「パーツ分け」にしておくと、
楽かも。
今回は、週末、仕事をしながら
休憩の10分を5回使って作業をした。
2011.4.12 更新
2023.12.12 更新
2011.4.14 更新
2025.1.21 更新
2025.1.20 更新
2025.1.20 更新