子供が、電気を消さずに寝ている。
リビングなどの電気も、つけっぱなし。
これ、どこの家でも「ある・ある」の悩みだと
思うのだが(思いたいんのだが)。
口で言っても効力ないので、沸点に達するとラインをする。
昨晩は、息子達に、「電気を消してから、寝てください!」と
ラインをした。(返事はスタンプできて、昨晩は消えていた)
から~の。
昨晩は、夫、長男、私というメンバーでの夕飯だったのだが、
その場で、「家族が全員寝てから、電気を消して寝る」と言っていたママ友の
「〇〇くんちは、そうなんだってさ」などの話を出しつつ。
私は、自分の主義として、なるべく
「家族が家に到着するまでには、寝るようにしている」という話をした。
母 : 「ルールズの『結婚してから版』に、
男は帰宅してしばらく放っておけ」って書いてあったからさ。
なるべく、寝るようにしているわけ。
夫 : ルールズって、何、それ。
母 : え!? 知らないのぉ~?
酒井順子の 「
誰もが知っている本だと思ってた。。
百歩譲って、1990年代に、女性誌で仕事をしている人だったら、
知っていると思うけど。 > どう? 丘りん??
でも、「女性誌で仕事をしている人」と「一般男性」は
100歩以上の距離があるね。。。
それを、夫が知らなくても、自然なことか。
夫 : でさ、その、ルールズって、何のルール?
私 : 男性に心から愛され、結婚するためのルールらしいよ。
夫 : それをやって、俺は、まんまと引っかかったのか?
から~の。
長男の恋愛事情や、その周辺事情の調査。
わりと、長男『は』、素直に色々と話してくれるタイプで、
次男と三男『は』、そういうタイプでもないのだけれど。
要は、親子関係というよりも、子供の性格よね。
で。
夫と私が出会ったのは、夫が22歳の時で
出会ってすぐに結婚することになったという話をしたら。
長男は、21歳なので、
「え!? 俺、来年!?」とか、ビビっていた。
うん、母も、「長男は、もうそんな年なのか~」と、思ったヨ。
いつにも増して、とりとめのないブログですね。。。
何でもないようなことが、幸せだったと思う♪的に
どこかに書き記しておきたいのだが、
ブログで公開するには、垂れ流し情報すぎるなぁとも思う。
育児日記、再開しようかしら!?