2024.5.14
目次
先日、「今、吉祥寺にいるんだけど、夕飯どこで食べたらいい?」と友達からラインがあった。
吉祥寺で夕飯。と一言で言っても、いろんなパターンがある。
その友達のキャラからいって、「リーズナブルで楽しくご飯が食べられるところ」と判断し、推薦したのが、「吉祥寺 焼き鳥 しょうちゃん」だ。
何を隠そう、我々夫婦が、「外食しようか」といった時に候補に挙がるお店です。
「焼き鳥しょうちゃん」の魅力は、お店の雰囲気。
店員さんは若くて元気で、お客様も楽しそうに語り合っている。
盛り場という言葉があるけれど、そんなイキイキしたエネルギーに触れたくて、行っているのだと思う。
今、ブログを書いていて、「う~ん、お料理のネーミングが面白いのに、それをメモするの、忘れた!」と気がついた。
何とも楽しそうな名前のメニューなんですよ・・・。
こういう「遊び心」がある感じが、吉祥寺っぽいと思う。
「ザ★外食の味!」という感じで、一番、ヒット! 次回もオーダーすると思う。
これは、ちょっと多すぎた。
この他にお漬物を頼んで、ビール1本、緑茶杯を2杯、ジンジャエールを飲んで、お会計は6000円台。
吉祥寺にしては、リーズナブル!
この外食は、GWの打ち上げといった意味あいだった。
夫は趣味の自転車で、ほとんど不在。
私はドイツの本とゆっくり向き合いながら、片付けをしていた。
「私が最も心落ち着く時間というのは、原稿を書きながら片付けや掃除をすることなんだと思う」といった趣旨のことを夫に言ったところ。
片付けをして心落ち着くなら、散らかす人も必要だね。
え!? そっち????
夫は、片づけられない人です。「もしかして、何かのビョーキかも」というレベルで、「夫の管轄エリア」は、とんでもないことになっている……。
共有エリアでの生活態度は、私のルールに合わせて片付けてくれるので、夫の管轄エリアは、なかったことにして生活を営んでいる我が家です。
2024.6.4 更新
2021.7.21 更新
2018.3.7 更新
2025.3.19 更新
2025.3.18 更新
2025.3.14 更新