麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

山里ゆんたく市場と比谷定展望台 ~主婦の久米島ソロ旅⑦~

2024.12.20

山里ゆんたく市場で食べた沖縄そば。絶品でした!

山里ゆんたく市場

山のてっぺん! にある

久米島の外れのバス停留所で知り合いイーフビーチストリートを案内して下さった久米島移住者IさんのIさんが、「おいしいそばがあるん」とタクシーで連れていって下さったのが、山里ゆんたく市場。

冒頭の写真のおそば、おいしかった~!

ゆんたく市場のテラスにて

テラス席に座って、おそばを食べた。眼下には、久米島の自然、そして海が見える。視界の中に、「人がつくったもの」がほとんど見えない景色って、すごいな。

南国の植物たち

食後は、野原を少し歩くことになった。

「何てことはない道」が好き。

北海道に住んでいた頃、「北海道の有名な観光地よりも、何てことはない道が素敵!」と思っていた感性の私は、こんな道を歩くのが大好きです。

これは、パパイヤだそう
時計草
へクソカズラ

Iさんに教えて頂くままに、ラインのkeepメモに写真を貼って名前を記していったんだけれど、上記の写真の下には、「熱帯魚の家」とある。

今、「熱帯魚の家」と検索してみたが、そんなお花はなかった・・・と思われる。

記憶と辿ってみると、このお花が咲いていた家で熱帯魚をたくさん飼育しているという話だったような気もしてきた。

このお花の名前をご存じの方がいたら、一報下さい! ← 読者さんに頼るスタイル

【2025年追記】

読者の「くまなな」さんより、お花の名前は「へクソカズラ」だと教えて頂きました。

くまななさん、ありがとうございます!! 

比谷定展望台

散歩をしていたら、雨が降ってきたのでバスに乗ることに。このバスは、2時間に1本しかない町営バスではなく、もう少し小ぶりのバスでした。

向かった先は、比谷定展望台。

Iさん曰く、「久米島の中で最も景色が良い場所」とのことでした。

展望台から右手を見る
展望台から左手を見る
展望台の眼下は、こんな感じ

この海は、東シナ海なんだ!

沖縄の離島の配置がよくわかる

「島旅」という言葉に、心惹かれる私は、沖縄の離島に行ってみたい! と、久米島に来てみた訳ですが。他の離島も気になります。こんな配置図なのね~と、確認、確認。

最後に展望台の様子もご紹介しましょう。「季節外れの平日」なので、誰もいません。何なら、併設されているカフェすらお休みでした_| ̄|○。

ちゃんとシーサーがいる!
高所恐怖症の私は柵も大切

次回と前回

次回は、コチラです。

前回は、コチです。

主婦の久米島ソロ旅 目次

目次は、コチラです。