2025.3.19
目次
先日、年に一度の「視野検査」に行ってきました。
視野検査って、ご存じですか? 文字通り、「視野(見えている場所)に欠損がないか」を見る検査で、顕微鏡みたいなレンズを覗いて、「光が見えたらボタンを押す」ということで視野に欠損がないかを調べます。
2020年に「緑内障の誤診」を受け、その眼科医に2年ほど通っていた頃は、視野検査のたびに「え? 見えない」みたいに光が見えなくなると超・不安でした。(脂汗が出るレベルで不安だった)
でも、別の医院でセカンドオピニオンを受け、「緑内障の所見はない」と言われてからは、光が見えなくても、「ま、見えてないんだよね」と現状をそのまま受け取ることができるようになりました。
今はセカンドオピニオンを受けた医院に通っています。院長先生が代替わりしたんだけれども、新院長の診察でも、「異常なし」でした。
我が自治体は眼科検診を500円で受けられるチケットを出してくれているのですが、このチケットでの眼科検診と「視野検査」との棲み分けを、新院長に聞いてみた。
視野検査は年に1回で、その真ん中あたりで自治体の眼科検診をいれたら?
主治医にそう提案頂いたので、そうすることにします。
こちらで記事にしました。
2020.9.15 更新
2015.1.8 更新
2018.8.2 更新
2025.4.25 更新
2025.4.24 更新
2025.4.23 更新