2017.12.25
■□━━━━━━━━━━
【1】「リカク」することに決めた朝
【2】1割の利益が出ているから売ろう
【3】証券会社のアドバイスで、利益が2割に
【4】狙うべきは、1ドル120円超え
◇━━━━━━━━━━◇
【1】「リカク」することに決めた朝
◇━━━━━━━━━━◇
「リカク」とは、利益確定の意味で、
株式や為替などの含み益を決済して 現金化することを言う。
私は長期投資しか興味がなく、
しかも、長期投資の目的は、 老後資金の確保。
投資していた資金を、 老後付近(65歳以降??)になって
「リカク」していっても良いのだが、
そこまで「リカク」デビューを引っ張って、大丈夫???
何となく、経験値として、 「40代でリカクを体験しよう」とは、決めていた。
と、ここまでは前回のおさらい。
もっとも。 それは、子どもの頃、
「将来、どんな人と結婚するのかな?」 と思う程度の不確かな感じ。
全然、現実味がなかった。 ・
私は、いつ、どんなふうに「リカク」しようと思うのだろうか? ・
そもそも。そんなことは、実際に起こるのだろうか?
そう思っていたけれど、「その日」は、 あっけなく、やってきた。
2017年6月2日(金)。
朝、日経新聞を見たら、 株価が上がっていると書いてあったので ふと、
「今日、リカクしてみよう」と、思ったのだ。
【2】1割の利益が出ているから売ろう
◇━━━━━━━━━━◇
1割の利益が出たら、売る。
29年間、投資で損をしたことがないマダムのお話を聞いて
「リカク」のマイルールを決めていた。
だから、パソコン画面上で含み益を確認し、 1割の利益が出ていたので、
「リカク」することにした。 単純に、ただ、それだけの話だ。
マダムのお話はこちら
+++
29年間、投資で損をしたことがないマダムのお話 http://manetatsu.com/2016/09/74293/
+++
証券口座がある大手証券会社に電話をして 売りたい旨を伝える。
【3】証券会社のアドバイスで、利益が2割に
◇━━━━━━━━━━◇
ここで証券会社の人からアドバイスを受ける。
私が売ろうとした「A」は、外貨ベースの投資信託。
「確かに日本円ベースで利益は1割出ていますが、
為替でかなり損をしてしまいます。 それでも、よろしいですか?」と。
為替で損!? 何だそりゃ???
証券会社の人の説明は、こうだ。
私が買った時の為替は120円で、今の為替は、111円。
つまりは、今、日本円に戻してしまうと、
およそ1割、為替で損をしてしまうという。
日本円ベースでは利益が1割出ている。
けれども、外貨ベースのままであれば、
利益はもっと出ている(2割超えしている)と。
ふ~ん、そうなんだ。
【4】狙うべきは、1ドル120円超え
◇━━━━━━━━━━◇
だったら、まずは、「リカク」(売る)だけして、外貨ベースで持っておく。
そして、外貨を日本円に戻すのは、タイミングを待ってみるか
そんな気持ちになった。
今の私は、投資について「経験値」ベースで考えている。
机上論ではなく、実際にやってみて、
その時、どんな感情になるか?
実際に必要なことは、何なのか??
そういったことを「経験してみること」に 最も興味があるし、
価値もあると思っている。
その思考回路でいくと、
「外貨を日本円に戻すタイミングを経験してみる」という経験を、
味わってみようと思った。
ちなみに。 「ここ1~2年の為替の動き」というスパンなら、
私が「A」を購入した時期(2015年10月)の為替は かなり高い部類に入る。
2015年6月に125円、2015年11月に123円。
それ以外は、120円超えをしていない。
直近では、2016年12月12日にトランプ政権になって 117円をマークしたのみ。
そう考えると、120円超えというのは 当分ないこと、なのかもしれないな。
まぁ、ゆっくり待っていようと思う。
● 上記の為替変動情報は、 証券会社の担当者さんに聞いた。
何の自慢にもならないけれど、
私は、家電製品の説明書なんぞ、 一度も読んだことがない。
だから、「事前に机上でしっかり勉強」とか、 全然、ダメなタイプ。
けれども、人に話を聞くのは大好きなのだ。 (他力本願とも言う)
ねぇ、ねぇ、何で??? どうして?
そういったことを躊躇なく聞ける相手として、 証券会社の人は、最適だ。
実際のところ。 証券会社の人は、
「私達はお客様が投資判断をなさるための 情報提供をするのが役目」と、
言っていた。
何度も書いているけれど、 普通の証券会社の手数料は、
ネット証券よりも高い。
けれど、 家庭教師料だと思えば、納得できる。
でもでも!!
この夏休み中には、 ネット証券会社に口座を開設手続きをしようと思う。
「え? まだしていなかったの?」と、思う人も、多いだろう。
安心して下さい!
ネット証券に口座を、開設していません。(2017年7月現在)
それも、どーなのよ!
2017.12.29 更新
2016.12.15 更新
2016.5.25 更新
2025.3.19 更新
2025.3.18 更新
2025.3.14 更新