メルマガ読者の皆さまへ
こんにちは! 楢戸ひかるです。
新緑が美しい季節になりました。
G.Wも目前、ワクワクしますね~。
今日は、2つ宣伝をさせて下さい。
私の大切な友人が、
ご縁のある場所でイベントをします。
●5月5日(土) 平松昭子さんが、吉祥寺に!
キラリナ京王吉祥寺にて、
ライブペインティングをします。
詳細こちらです↓
http://hikaru-narato.com/2018/04/21/8723/
●7/4(水) イノトモが、札幌に!
石造りの蔵、「レストランのや」にて、
弾き語りツーマンライブをします
詳細こちらです↓
http://inotomo.net/20th/twoman/2018/07/04/794/
吉祥寺は、私のホームタウン(現在、住んでいます)。
札幌は、夫の転勤で4年間住んでいたことがあります。
このメルマガの最初の読者様は、私のママ友。
吉祥寺、札幌在住の方も多くいらっしゃるので、
お知らせさせてもらいました。
どうぞよろしくです♪
さて。
今日も、メルマガを発行できることを感謝して。
主婦の林住期(プレ)第3回 ~親の「ついのすみか」問題 高齢者施設はどう探す?
発行日:2018年 4月26日
■□━━━━━━━━━━
【1】ママ友の話題が「子育て」から「介護へ」
【2】初めての施設見学
【3】老後向けサービスの「値ごろ感」がわからない!
【4】サ高住の検索システムを使ってみた
【5】サービス選びは献立づくりと同じ
◇━━━━━━━━━━◇
リンクは、コチラ!
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171204-OYTET50049/?catname=column_narato-hikaru
今回の記事は、「NPO法人 シニアライフ情報センター」の
池田理事長に取材させて頂きました。
取材で、最も心に残ったことは、
「老後生活って、医療費がかかるんだ!」ということです。
私は48歳ですが、今から30年前のティーンエイジャーの頃
「教育費」の負担感を、上手にイメージできていませんでした。
(当たり前ですね・・・)
40代にとって、教育費の負担感は、ハンパないです!
今から30年後は、
「医療費」が、「教育費」にとって変わっている感じ。
こう書いたら、少しは伝わりますか?
今回の記事には、その話は全く反映していませんが(おいっ!)。
老後の医療費については、おいおい書いていきたいと考えています。
以上