2011.2.23
我が家は、部屋別に家電の取扱説明書をファイルしています。
これって百聞は一見にしかず。で、写真あった方がわかりやすいか。
じゃじゃん。写真アップに初挑戦!
家電が増えるゴトに、いちいファイリングしていると手間なので
、1年に1度だけ、エイっ! って気合いいれてファイルします。
そんなに増えるもの? ってお思いかもしれませんがぁ、
結構、増えます。
今年増えたのは、保温水筒(取説があるものはとっとくのです)、
暖房器具あと、何だったっけなぁ でも、思っているよりありました
!
レシピ
(用意するもの)
部屋別ファイル、はさみ
(手順)
「家電の取扱説明書&保証とっとく」の引き出しから、書類を全部出す。
↓
「取扱説明書」と「保証書」に分類。この時に、はさみを使って
ビニールに入っているものは中身だけにする。
↓
「取扱説明書」をファイリング。
↓
「取扱説明書」のサマリー(どこのファイルに何があるかの一覧表)を書く
↓
「保証書」の有効期限をチェック。期限が切れているものは捨てる
煩悩ポイント
保証書は期限が切れたら、ただのゴミ
→たいていの保証書の有効期限は1年。
期限がきれたものをとっておいても意味ありません。
「大切そうな書類」な雰囲気を醸し出していますが、
「ただのゴミ」だという正体を見破って、捨てましょう。
頻度
年に1回
種別:スポット
2020.9.15 更新
2025.2.3 更新
2016.4.6 更新
2025.4.15 更新
2025.4.14 更新
2025.4.11 更新