2015.4.29
【これは、何でしょう?】
子どもが学校で作った工作の保管場所というのは、
どこの家でも頭を悩ます問題だろう。
よく「写真に撮って、本体は時期を見て捨てる」という方法が紹介されているが、
撮った写真をどこに保管するのか? という一問題。
そこでブログにアップさせて頂きます。
次男が、先に工作を持ちかえってきた。
母「えっと、これは何がモチーフ!?」
次男「寿司、だよ!(きっぱり)」
そっか、寿司ですか。。。
言われてみれば、マグロのお寿司なのだろう。
ご丁寧に、真ん中にワサビまで描いてある。
マジ。なのだ。
次男は、ガチでマジに、寿司をモチーフにして
小物入れを作ったんだろうな、というのは伝わってくる。
だけど、なぜ、寿司!!?
普通、機関車とか、お家とか、そういうものがモチーフなんじゃないのか???
そんな気持ちがよぎるが、いやいや。
今さら、次男に「普通」を期待せずともよかろう。
そこに三男(次男と双子)が工作を持って帰ってきた。
【三男のモチーフはヨット】
そうそう、こういう感じ。
モチーフとして、ごく普通だ。
母は、なぜか安堵を覚える。
が、しかし。
【卵焼きの寿司、発見!】
裏を見てみると、卵焼きと、うにのお寿司が
貼りついているではないか。
なぜ、ここに、寿司!? この唐突感は何だ!?
「どうしても、貼りつけたかった感」が、ヒシヒシと伝わってくる。
私の育て方に何か問題があるのだろうか?
もっと、お寿司を食べさせるべきなのだろか?