読み物は4つのカテゴリーに分かれています。「ワークショップ」では、今後の開催予定をお知らせしています。
2023.4.13
高知大学大学院の是永かな子先生による「日本のギフテッド支援の道筋」についての提言です。
「新しい概念が、教育現場に浸透する」という意味では、「特別支援教育」が全国に広がっていったときの枠組みが参考になりそうです。それは…。
ギフテッドは日本に何%いるのか?―北欧インクルーシブ先進国から学ぶ改革のヒント―
2024.12.17 更新
世界7か国からギフテッドの中学生たちが集結!~APCGユースサミットで、何が起きていたのか?~
2024.7.3 更新
勤務校に「ギフテッド」が入学してくる! 教職員チームは、まず何をすべきか?
2024.2.7 更新
ギフテッドを知ると見えてくる、子育てのヒント
2025.6.11 更新
「お金のリビング」6月~8月は黙々の会のみ開催です。(家計管理)
2025.6.7 更新
「主婦er」は、今後、「note」に移行します。(ブログ)
2025.6.2 更新
「藤田嗣治の絵が見たい」と思った夜。——私の「どこかにマイル」デビューの話(ブログ)