2017.9.15
【秋のお献立】
・2種類のピザ(アスパラ×プチトマト、ベーコン×ピーマン×プチトマト)
・よだれ鶏(よだれが出るほど、おいしいから)
・きのこのスープ(よだれ鶏をゆでたスープを使って)
・ツイストかぼちゃ
・メイプルグラノーラバー
【きのこは60度~70度で、旨みが出る】
それゆえ、きのこをゆでる時は、弱火でスタート。
できるだけ沸騰させないで60度~70度あたりを保つと
旨みがでる。沸々してきたら火を止めるくらいの気持ち。
旨みが出たら、仕上げは熱くして大丈夫。
【鶏むね肉のゆで方】
たとえば。「イワシの梅煮」とか「サバの煮つけ」とか。
基本的は料理は、「決定版」のレシピに出会えるまで、ジプシーのようになる。
「鶏むね肉を柔らかくゆでる」っていうのも、そんなレシピだったんだけれど、
今回のレシピで決まりだな。
【メイプルグラノーラバー】
かき混ぜるだけのレシピ。
一番、大変なのは材料を揃える段階だから、先生のところに買いに行こう!
お茶会の時の、メインのケーキや果物以外に、箸休め的に使えそう。
【ピザのトッピング】
百聞は一見にしかず。で、こおいうのは写真に撮っておくに限る。
撮影してメールを送付してくれたのはパタちゃんだがな。
【よだれ鶏盛り付け】
同上。パタちゃん、ありがとう!
●
このところ、仕事が猛烈に大変で。
かつ、
趣味であるハズのビオラも、モーツアルトにハマり、軽く鬱。
ビオラについては、趣味というエリアにしては本気度が高いので辛いのだと思う。
その点、お料理教室は、純然たるお稽古で、ママ友と他愛のない話を
ペチャクチャしながらの4時間は、とても癒された。
2019.12.5 更新
2018.11.22 更新
2018.3.12 更新
2025.3.19 更新
2025.3.18 更新
2025.3.14 更新