麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

文筆家の友達

2022.10.7

昨日は、文筆家の芳麗さんとランチをした。

芳麗さんが、 同じ「文章を書く」という行為ではあるが、 「コラム」と「実用記事」と「小説」は、 全然やっていることが違う。 そんなようなことを言っていたのが、印象に残った。 私の場合。 コラムは、読売オンラインさん。 実用記事は、小学館さんで書かせて頂いている。 それぞれの媒体様で書いている文章が 全然、質が違うものである、というのは分かる。 コラムは、私(楢戸ひかる)として、何を、どう考えているか? の表明だし、 実用記事は、その場のエネルギーをまとめる、という感じの文章だ。

で、小説。

小説は、「事象」と「事象」という点の その背景にある言葉を探す作業だ、 というようなことを芳麗さんは言っており。

なるほど、そうなのかーーーー! って、

とても興味深かった。

最近、 ・歌詞のワークショップに参加しようと見悶えたり ・太宰治の朗読に興味が出たり。 そういったことに関わろうとし始めているのは、 私の中の「『事象』と『事象』の間にある何か」が、 表現されたがっているのかもしれないと思った。 その昔、マネーライターしかやっていない時、 「私は、絶対にインタビューなんか書けない」と 堅く思い込み、インタビューの仕事を避け続けてきた。 きっかけは、なんだったか、忘れたけれど、 ある時、インタビューの仕事をやってみたら、 スルスルと、びっくりするほど簡単に書けて。

あれ? 私、インタビュー書けるんだ!と、

とっても驚いた記憶がある。

何なら? 初めて「本の構成」という長距離を走ったのは 対談集だ。(インタビューの集結?)

そんなことから推測するに、

私は、小説が書きたいのかもしれない。

と、ブログに表明するだけで、「キャーーー!」って感じの 2022年10月現在ですが。 ●

コチラの記事の闇舟くんが、こんなことを言っていた。

幼い頃、「どうせ、(自分は周りとは違うから)

周りにはわかってもらえない」と、思っていました。

彼のセリフに、私は、とっても共鳴した。 なぜなら、私もそう思っていたから。 けれども、芳麗さんと出会って、笑い飛ばしてもらった時(下記参照下さい) ようやく、「私、この世界に、居場所ってあるのかも?」って、思えた。
自分の「取り扱い」に心底、困っていた頃の話
文章を書くことについて、 「うん、うん、そうだよね」と、 ここまで深い話ができる友達がいて、 本当に良かったなと思った。