2020.10.15
わが家は、朝と夜、2回
お風呂を沸かしている。
そんな中、今朝、朝風呂から
出てきた次男が、くさい。
くさい。って、漢字にすると怖いから
ひらがなにしてみた。
「あんた、くさい。頭、洗った方がいい」と
言うと、次男は素直にお風呂に引き返して、頭を洗っていた。
私が気がついた時は、くさい。っていうけど、
毎日、点検するわけじゃないし、フォローはしきれない・・。
「学校で、何か言われないの?」
と、聞いてみると。
「ときどき。っていうのは、
ときどき、くさいと言われているってこと?」と
被せるように聞いてみたらば。
「え? それで、あんた、どう思っているの?
それについて!」 と、再び被せるように質問すると。
こういう人、どうすればいいのですか?
ある時、部活のママ友とご飯食べる会で、ママ友から
「部活仲間の家で遊んでいた際、
くさすぎて、仲間たちから『お風呂に入れ!』 と言われ、
遊んでいた友達の家のお風呂に入れられた」
というエピソードを伺った。(本人からの申告は、もちろん、なし)
そのご家庭は、パパ用のポルシェと、家族用のベンツが並んでいる
次男曰く、「すげーでっけー」みたいな、お家らしいのです。
そんなご家庭のお風呂を、「くさいから」と理由で使用させて頂いている
息子を持つ母は、どうしたら良いのでしょうか?
(あんまり自信ないけど)