麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

「ノマドランド」と「エリクソンの心理学」

2021.7.2

【映画には、ポップコーンとコーラがお約束】

 

 

ノマドランドという映画をご存知だろうか?

 

第93回アカデミー賞授賞式が行われ『ノマドランド』が作品賞、監督賞(クロエ・ジャオ)、主演女優賞(フランシス・マクドーマンド)を受賞。主要を含む最多3部門で堂々制覇となりました!

 

公式サイトは、コチラ。

概要がわかりやすいのは、コレかな。

 

昨日は、心のお休みで、映画を見てきた。

 

映画を見た私の感想は、「資本主義経済社会の行きつく先って、

弱者(経済的困窮をした高齢者)が、そのツケを引き受けるんだ」と、戦慄した。

 

映画は、エンターテインメントだから、シビアな現実にフォーカスしつつも、

「救い」が美しく描かれているけれど、「救い」の部分はファンタジーでしかないと思った。

 

 

たまたまなのだけれど、以前、

エリクソンの『ライフサイクル理論』を学びたいと思う」と書いていたが、

それに関する本を、往復の電車の中で読んでいた(映画は渋谷で上映していた)。

 

私が読んでいたのは、佐々木正美先生の本です。

 

エリクソンの心理学に教えられた「幸せな生き方の道すじ」

あなたは人生に感謝ができますか?

 

【本は借りることも多いが、この本は購入してみた】

 

で。

 

佐々木正美先生は、本の中で「人間は、人間関係を失ったら健康には生きていけません。

人間関係しだいで、人は幸福にも不幸にもなります」と、書いている。

 

資本主義経済社会の前は、

ザックリいえば封建的な社会だから、

人間関係なくして生きてはいけなかった。

 

けれども、資本主義経済社会では、通貨という概念が流通したので、

建前上は、人が人と関わらずとも生きていけるようになった。

 

資本主義社会は、お金が基軸となった社会だ。

 

言い換えれば、「煩わしい人付き合いをせず、

基本的には、何でもお金で解決できる(ように思える)社会」とも言える。

 

それは、ある意味、自由の獲得でもあるのだけれど、

人間関係の経験値の低さを孕んでしまう。

 

人間関係。

 

今、この言葉は、「面倒くささ」と、ほとんど同義語だけれども、

「人間関係という体験」の中でしか学べないことはたくさんある。

 

たとえば、自分とは全く違う意見の他者と、

どんなふうに地平線を築き、会話を始め、意見をすり合わせていくのか。

 

たとえば、自分が失敗をして他者に迷惑をかけてしまった時、

それを、どう相手は受け止めて、自分は、それをどう感じたのか。

 

そういった経験値(人間関係を体験する機会)がないまま

高齢者になってしまい、経済的にも困窮してしまうと、

そこにあるのは、本当の孤立なんだと思った。

 

今、日本では、老後破綻みたいな感じで

「経済的な困窮」の方にばかり

老後の不安がフォーカスされている。

 

けれども、私は、お金に不自由していない高齢者

(富裕層と呼べる人たち)で、幸せそうでない人の顔が山ほど浮かぶ。

 

おそらく、核家族のはしり。みたいな人が

高齢者と呼ばれる世代になっているせいだと思う。

 

老後の経済的な困窮も、それはもちろん深刻だが、

人間関係の経験値が低いまま高齢者になってしまうことも怖い。

 

ノマドランドを見て感じこと、色々ありすぎて

しばらく考えてみようと思う。