読み物は4つのカテゴリーに分かれています。「ワークショップ」では、今後の開催予定をお知らせしています。
2022.9.20
ギフテッドというテーマで取材を重ねているのは、ギフ寺でギフテッドの子ども達と話をしたことが大きな理由のひとつです。
なぜ、この子たちが、「学校に行けない」という立場なのか? おかしくないか?
「不登校」ではなく、「学校に行けない」という言葉の方が、彼・彼女たちが置かれている実情に合っていると、私は感じます。
ギフテッド当事者「等身大の自分を伝えたい!」
2024.2.1 更新
ギフテッドと発達障害は分けて考えて!ASD、ADHDとはどう違う?3つのチェックポイントに沿って解説
2024.12.2 更新
ギフテッド・2e学会で高知大学にきています。
2024.11.5 更新
不登校の子どもに本気で向き合う!「かまくらULTLAプログラム」~知りたい!令和7年度の概算要求~<後編>
2025.6.7 更新
「主婦er」は、今後、「note」に移行します。(ブログ)
2025.6.2 更新
「藤田嗣治の絵が見たい」と思った夜。——私の「どこかにマイル」デビューの話(ブログ)
2025.5.29 更新
「楳図かずお サバラ!お別れの会」に行ったけど入れなかった件(ブログ)