2023.8.17
夏休みの贅沢。とタイトルを打った後、「期待値上げすぎも、怖いな」と思い、贅沢の内容をタイトルに盛り込んでみました。
目次
ここ5日ほど、息子が3人とも、不在です。
長男は独立しているので、そもそもいない。次男は、免許合宿。そして、三男も、アメフト部の合宿で5日ほど不在。
別格に家事が楽!!!です。
お弁当が終わったし、大学生だから、不定期にしか家にいないし。
そう思っていたけれど、「不在」と「不定期にいる」では、食事の準備の負担感は、雲泥の差でした。
それに。
食べようと思っていた果物が、冷蔵庫に残っている。
食べようと思っていたお菓子が、食べられていない。
食べようと思っていた〇〇が・・って・・・。
永遠に食べ物の話になりそうな件。
ありとあらゆるものが、食べてられてしまうので、「食料の補充」というのは、心理的負荷の高いミッションだった。それに、気がついた。
アメフトとバレーボールをやっている男子2名がいると、洗濯物も多い。
夫婦だけだと、洗濯機、毎日回さなくてもいい? くらいの量。(回していたけれど)
当然のことながら、干すのも楽。
そして、家も散らからないし、そもそも汚れもしない。
夫が、会社帰りに「子供達がいないから、食べられる心配がない。だから、果物をたくさん贅沢して買ってきた」というのが、冒頭の写真でして。
フルーツプレートを囲み、「楽だね~!」と夫と語らう。どんだけ?
双子がセカンドスクールに行っている。(6月8日日記参照)
双子がセカンドスクールに出発すると同時に、
私も近場に2泊3日の旅行に出ていた。
旅行から戻ってきて、夫、私、長男で食卓を囲んだ時のこと。
「何、コレ!?」というほど、手持ち無沙汰感が漂っている。
わちゃわちゃと空気を引っ掻き回す双子がいると、
賑やかな食卓も
大人が3人なので、シーン・・みたいな。
誰からともなく、寂しいね、という言葉が口をつく。
「双子が中学生になったら、犬か猫を飼わないと、寂しいね」と、私。
でも、それが解決法なのか!? とも思う。
長男が生まれた15年前から、我が家には、ずーっと「こども」がいた。
「こども」がいなくなるからと、動物を飼えば済む話なのだろうか?
もちろん、手持無沙汰感は紛れるだろうけれど、
それでいいのか???
昔、「負け犬の遠吠え」という本が流行ったが、
あの本の一節に、
「子どもを産んだ友達は、もはや”人生の意味”とか、
そういった繊細なことを考える必要もなくなっている」
的なことがあったが、深く賛同する。
だって、それどころじゃないもん!
この15年間、私は牛だった。
イメージとしては、沖縄旅行に行った時に、牛車引いてくれていた牛。
黙々と歩を前に出すだけの日々。
一個人、大げさに言えば人間としてのブレーカーの大半はOFFにして
子育てに集約していた15年間。
今回の双子不在で、牛時代の夜明け、の予感した。
あと3~4年もすれば、「家の中は全員大人」な空気になる。
その時に、私は何をしようか?
もう一度、人生の意味とか考え始めてみようか。
あれから8年。真剣に人生の意味とか再考し始めている。
牛時代の夜明け本文は、コチラ。
2018.8.27 更新
2017.9.15 更新
2019.9.6 更新
2025.3.24 更新
2025.3.21 更新
2025.3.19 更新