2011.2.26
2日目は、ギャラリーの撤去です。
ギャラリーと言えば聞こえがいいけれど、
2階のトイレの壁一面に、
子どもの絵を貼り続けていました。
それが、もう飽和状態。
写真撮ったんだけど、う~ん、まだアップできまへんがな。
だんだん、それがストレスとなり~の
爆発した時が、「真剣にアップ作業に取り組む日」
となることでしょう。(人ゴト)
貼れていない分と合わせて、
学年ごとに袋にいれる。
という作業方針なので、一度、全部の絵を壁から剥がすことにしました。
今、トイレに入った3号が
「トイレが違う。何でトイレがキレイなの?」と叫んでます。
レシピ
【用意するもの】
ホチキス(後ろの部分を使う)、画鋲ケース
【やり方】
ホチキスの後ろの部分を使い、壁から絵を剥がしていく
↓
画鋲をケースに戻す
煩悩ポイント
飾り付けは、将来のビジョンが大事
→最初の頃は、「おお、なんてグッドアイデア!」と喜んでました。
それが数が増えていくにつれて、
「この先、どうするんだろう?」と暗い気持ちに。
せっかく子どもが絵を持って帰ってきても
浮かない顔をしちゃったやもしれません。
イヤープレートを集め出した時にも、
似たような事態に陥ったことが。
将来的なイメージを描いてから、飾り付けをするといいのかも。
頻度
人生に一度
種別:ベーシック
2011.4.22 更新
2022.4.20 更新
2018.6.27 更新
2025.4.15 更新
2025.4.14 更新
2025.4.11 更新