2011.5.12
我が家は、旗の形をした土地に建っているので
玄関までの間に、ほんのちょっとだけ庭があります。
新緑の季節。
お陰様で、我が家の緑も元気一杯。
でも・・。玄関を開けたら、こんな感じ。
ちょ、ちょっと、うっとうしい??
そんな訳で、天井裏の奥深くにしまわれていた
枝きりハサミくんの登場です。
「元気一杯に育っているだけなのに、ごめんね・・」
だいふ視界が開けました。
レシピ
【用意するもの】
枝きりハサミ
【手順】
ハサミを天井裏からとってくる
↓
気になる枝を切る
↓
切り落とした枝をビニール袋にまとめる
↓
ハサミの先を乾いた布で拭き、天井裏にしまう
頻度
イレギュラー(気になった時に)
ポイント
ハサミを出すまでが山場
タイトルは「庭木の剪定」としたけれど、
実は、今回の山場は、「ハサミを出すまで」。
出してしまえば、切るのなんて5分程度。
こういうことって、往々にある。
とっかかってしまえば、やるのは簡単ってことね。
家事を後送りにしない秘訣は、何と言っても
とっかかり上手なこと!
そこの心理的ハードルを、いかに低くするか、
とっかかろうという気持ちを起こさせるか(自分にね)
そこに神経を集中させたい。
2015.6.26 更新
2015.3.26 更新
2015.12.30 更新
2025.4.15 更新
2025.4.14 更新
2025.4.11 更新