2017.2.9
【嬉しかったサプライズ!】
そんな畠中さんから、双子が中学受験に合格したお祝いにと
素敵なお花とメッセージを頂いた。
【メッセージも添えて下さった】
一昨日、仕事でメールをした際、
「あ。そいえば双子、中学受験合格しました~」的に書いただけなのに。
こんな立派なお花と、心温まるメッセージを頂いて、
そして、「これが、畠中さんなんだなぁ」と、あらためて思った。
「畠中さんの『人から信頼されている感じ』って、何なんだろう?」と、
長らく考え続けている。
●
私はマスコミ業界で20年くらい仕事をしているので、
「出てきて」「消えていく」人を、たっくさん見てきた。
「すごくキレる感じ」とか「面白い経歴」とか「華やかで個性的な感じ」とか。
そんな方々が「出てきて」「消えていく」のが、
マスコミ業界に入って最初の頃、私が打ち合わせしていた隣のブースで、
「でも、この人だと、ちょっと古い感じ、出ちゃうよねぇ??」とか何とか言いながら、
雑誌のカバー(表紙)を飾る芸能人を決めているのを聞いて
「すごい業界だなぁ」と思ったことがある。
絶頂期の浜崎あゆみが、
トップに登りつめる人って、色々わかっているなぁと思ったものだ。
・・・と、マスコミ業界を語っていないで、畠中さんに話を戻すと。
畠中さんに仕事でお会いすることは多いし、
たまにプライベートをご一緒にさせて頂くこともある。
そんな時間を通じて、私が畠中さんに感じていることを一言で言えば、
「私ごときに、こんなご丁寧な配慮を頂いて恐縮だ」という気持ちに、
何度なったことか!!!
もちろん、私にだけでなく、勉強会などでご一緒させて頂く時、
ごく自然に、周囲の方に配慮をされている姿をよく見かける。
もっとも、普通のFPさんが集うような勉強会だと、
みたいな存在なんだけれどね・・。
●
単に「仕事ができる」なんていうことは、
マスコミ業界にまで、「出てくる人」なら、当たり前。
その問いの答えのひとつを、私は畠中さんに教えて頂いた気がしている。
配慮、つまり、「相手の気持ちを推察できるという賢さ」は、
仕事をしていく上で、最も大切な資質なのではないだろうか?
相手の気持ちを推察できるから、
・読者さんが「読みたい!」と思う本が書けるのだろうし
・FPとして相談者が「相談して良かった!」と思える回答ができるのだろうし
・編集者やライター、テレビ局の人が、「ここが欲しい!」というニーズに応えられる
そんな感じなのではないか?
いやいや。もしかしたら、そんな難しい話ではないのかもしれない。
畠中さんにお会いした時、ホッとする気持ちになる。
そんなお人柄である、ただ、それだけなのかもしれない。
ファイナンシャルプランナー業界のトップに、
そんな方がいて下さるということが、すごく心強い。
畠中さんをお手本に、自分も精進していきたいと思う。
2020.6.12 更新
2021.8.23 更新
2018.5.15 更新
2025.3.24 更新
2025.3.21 更新
2025.3.19 更新