「洗剤」と「銀行口座」の統合

2020.10.20

日本語って、難しいな。

掲題だと、まるで「洗剤」と「銀行口座」をかき混ぜるみたい。

 

ちゃいますねん!(なぜに、関西弁?)

 

今日、ツラツラと考えていることが、

「洗剤の数を絞る」ってことと、

「銀行口座を、どーにかする」ってことってこと。

 

以下、覚書。

 

1)洗剤

 

ワタクシ、「より強力な洗剤はないんかい!」的な、

化学に頼るタイプのお掃除が好きだったんですが。

 

自粛中、

「この汚れは、どのように生成されたのだろうか?」という

疑問がムクムクと沸いてきて。という話を書いてから、早、半年。

 

換気扇掃除、アゲイン

 

掃除についての本を数冊読み、今、使っている化学系の洗剤が終わったら、

一度、ナチュラル系の洗剤だけの暮らしにしてみようかなと思っている。

 

2)銀行

 

ずっと愛用していた、きらぼし銀行(旧・都民銀行)が、

今月から、新札への両替が10枚以上有料になり。

 

私、1カ月で、新札にする量、ハンパない。

 

思い切って、有料で新札への両替しようかなーと

思い始めている。

 

そうすると、引き落としや、子供の塾代などの銀行に統合できるから、

動きとして、ずいぶんと楽だな、と。

 

きらぼし銀行、三鷹にしかないので

自転車で行くと、往復の時間も含めて1時間半くらいかかるの。

 

お気に入りのデイリーズカフェでお茶できるから、

ま、いっか、と思っていたが。

 

う~む、迷う。 ← しばらく迷ってよし。

 

 

私が新札好きな理由は、コチラ。

 

年収が1.5倍になった「私のお財布の法則」 実践した3つのこと