麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

自閉症の息子をめぐる大変だけどフツーの日々

2021.8.30

『梅崎正直 / 中央公論新社 定価1,760円』

 

読売新聞社の医療サイト「ヨミドクター」編集長の梅崎さんを、

私は、普段、梅さまと読んでいる。

 

梅さまが、「アラサー目前! 自閉症の息子と父の忘備録」

として、ヨミドクターで連載していた記事が一冊の本になった。

 

まえがきに、こんな言葉がある

 

+++

 障害のある子どもを育てていると、不幸だとか、かわいそうだとか、

そんなふうに思われることがある。

(中略)

 とりわけ過酷でも、理想的でもない、いたってフツーな日々を過ごしている

わが家のストーリーが、こうして本になることは自分でも意外だが、

同じ障害の子を待つ若い親たちの目に触れ、

少しでも安心してもらえるなら何より幸せだ。

+++

 

この本を、同じ障害の子を持つ若い親たちが読んだら、

どれほど安心するだろう、と思った。

 

何より、文章のトーンがいい。

 

巻末に松永正訓医師との対談が掲載されているが、

そこにこんな記述がある。

 

「僕は仕事柄、闘病記を読むのが好きで、患者さんの手記も読むんですけど、

今まで読んだものとは違って、とにかく力の抜け方が良かったんですよねえ」

 

障害や闘病について、当事者が「叫ばずに書く」というのは、

とても技術がいることだと思う。

 

深刻だったり、過度にポジティブな文章は、

「ニュートラル」から針が振れている分だけ、

読むのに、負荷が伴う。

 

叫び(出したい衝動)がある、

マグマのような感情を『ろ過』して書くのは、難しい。

一方で、根底に「叫び」がない文章は、読む人の心には、届かない。

 

梅さまの文章は、両方を塩梅よく兼ね備えている。

 

叫んでいないのは、梅さまの文章スキルもあるのだろうが、

感情を『ろ過』する、年月の積み重ねがあったからだと思う。

そこに、文字通り「重み」があると思った。

 

当事者でしか知り得ない(発信できない)情報の記載も多いので、

若い親御さんにとっては、生活を支える「実用書」ともなるだろう。

 

安心して、手渡すことができる本だと思った。

 

「安心して、手渡せるかどうか?」に、私がここまでこだわるのは、

私自身、「うちの子、発達障害かもしれない」と思った時に、

片っ端から、その手の本を読んで、暗澹たる気持ちになったからだ。

 

同じ障害の子を持つ若い親たちが

早い段階で、この本に出会えると良いなと願う。

 

 

梅さまとのお付き合いも、かれこれ20年くらいになる。

最初に出会ったのは、eikoさんの事務所だった。

 

eikoさんは、こんなふうに言っていた。

 

「ぴかりん、仕事をしていく上で、

梅崎さんみたいな人と、お付き合いをしていきなさい。

 

マスコミ業界には、頭がいい人は、たくさんいる。

世の中には、人柄がいい人が、たくさんいる。

 

でも、頭が良くて、人柄もいい人って、

なかなか、いないのよ」

 

eikoさんは、数年前に天国に行ってしまわれたが、

旅立つ数日前に、梅さまと一緒にお見舞いに一緒に行ったら、

とっても、喜んでくれたっけな。

 

eikoさん、

梅さまと今でも一緒に仕事していますよ!