麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

車ってシェアするものでしょ by 長男 

2022.3.2

昨日、長男と話していた時、車の話になって。ふと、

「自分の車を持っている大学生って、今、いるの?」と、聞いてみたら。

 

え!? だって、車ってシェアするものでしょ、

と、長男は素で言っていた。

 

うわぁ~、そんな時代がきたんだなぁと、

感慨深かった。

 

長男が言うには、「自分の車」を持っている友達はいるが

周りからは、「個性的な趣味を持っているんだね!」という扱いらしい。

 

それは、ボディビルダーである。

などと、同列らしい。(長男調べ)

 

長男の大学は都内にあって、彼の家も都内だから、

というのを差し引いたとしても。

 

それでも、車を所有する。というのは、

とても珍しいという感覚。

 

母は、「お母さんが若い頃はね、社会人になったら

借金をしてでも、まずはオープンカーを買うっていう感じだったんだよ」などと。

 

それはそれで「バブル時代の商社勤務の時の話」だから

中央値とはズレているのは承知の上で、

昔を懐かしむような気分で、長男に話をしてみた。

 

長男は、「へー」とか何とか、

適当に興味なさそうな相槌だった。

 

母は、「カーシェアリング」なるサービスが世の中に登場した時に、

「こんなサービスが出てきました!」みたいな感じで、

ちょっと(かなり)驚きながら、記事にした記憶がある。

 

あれから10年は経ったと思うけれど、

15年は経っていないと思う、と、指折り数えてみた。

 

ちなみに、我が家はマイカーを所有していない。

 

私立育ちの夫が、長男の中学受験を強く望んだ時に、

公立育ちの私は、当初、とても反対をしていて。

 

モータースポーツが趣味だった夫の

車を手放すから、どうしても中学受験をさせたい!」という言葉が

決め手となり、長男の中学受験が決まった。

 

それと同時に、マイカーを手放し、今に至る。

 

だから、長男は、公共の交通機関を使って移動するということが

当たり前。という「育ち」をしているのも大きいのかなぁ?

 

 

今や、おおよそのものは(というのは言い過ぎかも、だが)

100均で買おうと思えば買えるし。

 

服も、安くて品質が良いものが、

たくさん売っているよーだ。(伝聞調)

 

ズームがあれば、家がどこにあるのか? も、

あんまり関係ないと感じる。

 

いわゆる、地位財・非地位財的な感じが本格的に台頭してきた感じ?

 

所有をする。ということの意味が、

急速に変化しているように感じる。

 

それでも、尚。

私が、「所有しておきたいもの」って、何があるだろう?

そんなことを考え始めている。