2023.5.11
洗面台の下収納、100均グッズで作ってみました。その様子を綴ります。
目次
引き出しの整理、好きですか? 私は、好き・・・かもしれない。
「好き!」と断言できないのは、「整理に着手するまでに時間がかる」からだ。
ちなみに、引き出しの惨状は、昨年の秋から始まった。
昨年の秋、お風呂と洗面所のリフォームをした。
本来であれば、リフォーム後、速やかに、新しい洗面所の引き出しに合わせた「秩序」を作る必要があった。
けれども、それができなかったのだ!(エバるな・・)
ゆえに、今日は、「なぜ、引き出しの整理に着手するまでに時間がかかるのか?」について、考察してみたい。
一言に、「引き出しの整理」といっても、考える「工程」はいくつかある。具体的に、カウントしてみよう。
1 引き出しに何をいれるのか? の調査と考察
2 どこにボックスが売っているのか? の市場調査
3 サイズを計りボックスを探す ← これが、時間がかかる
4 ボックスを探す過程で、「収納内容・方法」を、再度検討
5 ボックスを1種類ずつ買ってきて、試し置き ← ここで、置き方を試行錯誤。
6 必要なボックスを全部買う
【結論】
「ボックスを全部買い終わった」という状態は、「引き出しの整理」の最終段階である
正確に言うなれば、「何を収納するか」を決めて、それをテプラで打つ。この「住所」の割り当ては、わりと好きなのよ。
では、何が億劫なんだろう?? う~ん(しばし、考え込む)
【結論】
「この引き出しに、何をいれるのか?」を絞り込む過程が辛い。
うん、なるほど、そこだね!!
反対にいえば、引き出しの中身の写真を撮って、「引き出しに、何をいれるのか?」会議を、カフェで時間をとってやるのは、「アリ」かもしれない。
川上麻衣子さんが、そんなようなことを書いていたな。 ↓ 探してみた!
57歳・川上麻衣子さん流「ものが増えない整理術」。頭の中も部屋もすっきり。
●必要なのは紙とペン、家の外で作業するのがポイント
ちなみに、テプラで住所をつける作業は休日にやりました。その心としては、「余暇活動といえるレベルで、楽しい作業」ということです。
ほら! 引き出しの整理すきじゃない? (だから、ウザイ)
最後に「ビフォー」「アフター」をして終わります。
2023.12.25 更新
2015.6.29 更新
2024.5.9 更新
2024.9.10 更新
2024.9.9 更新
2024.9.5 更新