2023.6.20
昨日は無断欠席失礼しました。
掲題の通り、パソコンがクラッシュしてしまいました。
目次
パソコンがなかったら、仕事が全く成り立たない。それくらい、パソコンに依存している仕事環境です。
私の場合、パソコンヘビーユーザーなので、4年に一度は買い替えしていると思う。
今回、パソコンがクラッシュして、仕事機能を「パソコン本体」に依存していなくて、本当に良かったと思った。
仕事で使うデータはドロップボックスで保管、スケジュールなどはクロームにいれているので、パソコン本体は、代替可能な代物です。
私は長らく「Vaioの民」でしたが、吉祥寺のヨドバシカメラからVaioが撤退して早8年。
前回の買い替え時は、「それでも、Vaioがいい!」と思ったのですが、今回は、ヒューレッドパッカードにしてみました。
先日、今回のクラッシュを予兆したのか、フラフラとヨドバシカメラのパソコンコーナーに行ったことがあって。
ヒューレッドパッカードの機種に一目惚れしていたのです。
だから、今回のクラッシュは、いつもよりも冷静に受け止められた。
いつもは、パソコンの重要事項説明の時間というのは、「霧の向こう側」みたいな感じなんですよ。
単語もよくわからないし、概念すらも、よくわからない。
「苦手な話」というのは、こういう感じなんだろうな
何回か書いているが、「LD(学習障害)の子の指導」といった記事を書くことも多かったので、「LDがある子にとって、普段の授業というのが、こういう感じなのかもしれない」と、毎回思う。
けれども!!
パソコン教室のT先生に通いつめたお陰で、以前よりも、機械売り場の人が何を言っているのかが、聞き取れるようになった。
その変化が嬉しかったので、書いておきたい。
2021.3.11 更新
2016.4.25 更新
2020.4.23 更新
2023.10.4 更新
2023.10.3 更新
2023.10.2 更新