麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

表参道 クリスクロス ~ 都会の雰囲気を楽しむ ~

2020.11.11

【外でお茶してきた】

 

ママ友 兼 息子の家庭教師の先生 (K先生)と

表参道でお茶してきた。

 

場所は、クリスクロス

 

奥にあるCICADAには何度か行ったことがあったが、

手前のクリスクロスは、初めて行く。

 

アガるわ~。

 

以前、表参道の上島珈琲ですらあがる! と言っていた私なので、

表参道という土地が持つ空気感が好きなのだろう。

 

私の中の表参道は、スノッブって言葉そのもの。

 

スノッブ。って、今、意味を調べてみたら、

肯定的には使われないみたいだが。

 

私は、スノッブって言葉が、好き。

 

スノッブのいい意味としては、

モダン、粋、オシャレな都会的な感性の持ち主みたいな感じ。

 

京都に住んでいた高校時代、

坂本龍一が、ミュージックビデオで「南青山」という駅名の

駅かなんかで立っている映像があって。

 

うぉぉぉぉーーー、都会! と、

すごい勢いで憧れていたことを思い出した。

 

大人になってからは、

東京都民でなかったのは4年間で(夫の転勤で札幌在住)

人生の大半、「東京に住んでいる」私ですが。

 

心の中には、永遠に「東京に憧れている私」がいて、

そんな自分を感じるのが、好きなのは、コチラ。

 

で。

 

K先生に、「書くことについて熱く語っていた頃」の私の話を

聞いてきました。

 

曰く。

 

泉鏡花の心の中にあるものを、現代に生きる私たちが知ることができるのは、

「文章」があるからだ、みたいなことを言っていたらしい。

 

なぜに、、泉鏡花?

 

「え? 泉鏡花なんて読んでたの?(忘れてた・・)

別に好きな作家でもないけどなぁ~」と、言ったらば。

 

「泉鏡花は例で、他にも、たくさん作家の名前が出てきてていたよ」と言われ。

 

昔から、ちょっと聞きかじった単語を、知ったかぶって「口にすること」には躊躇がなかったんだなー、私、と、思った。

 

で。

 

熱く語っていた内容については、下記のよーな話のようだ。

 

トルストイの言葉を、そのまま語っていたと思われるので、

「本家」の記述で書き記しておきましょう。

 

『芸術とはなにか トルストイ/角川文庫』」P56より抜粋。

 

一度経験した感じを自分の中に呼びおこすこと、

そして、それを自分の中に呼びおこしたら、

動作、線、色、音、言葉で表された形などの手段によって

この感じを他人もこれを経験できるやうに伝えること。

 

これが芸術の働きである。

 

即ち芸術とは、ある人が自分の経験した感じを

意識的に一定の外面的な符号によって他人に伝え、

他人はこの感じに感染して、それを経験するということで成り立つ

人間の働きである。

 

この文章を教えてくれたのは、和多田進さんで、

彼の発する何もかもが、カルチャーショックだったなぁ。

 

和多田さんは、北海道にいる時に

彼が編集長で、私が編集部所属のライターだった関係で知り合った。

 

彼と過ごした時間は、今思えば、本当に贅沢だったな。

 

話がとっちらかってきたので(いつも)。

昨日、打ち合わせの後に行った、

市ヶ谷のMUJIカフェからの景色で締めておこう。

 

 

【市ヶ谷のMUJIカフェにて】

 

取材や打ち合わせが終わった後、

その余韻で、自分の中に湧き上がるなにかを感じながら、

カフェでぼんやりする時間が好きです。