麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

太宰治に励まされる!?

2022.10.4

「アコスタディオ」は、趣のある素敵なスタディオでした

 

日曜日、二人朗読会に行ってきた。

太宰治「お伽草紙」より。

 

二人朗読会。

何と、シンプルな表現形態なのだろう。

 

たとえば、「一人芝居」だったとしても

身振りや手振りがある。

 

たとえば、ソリストの演奏会だったとしても

楽器がある。

 

でも、朗読会は言葉のみ。

 

朗読会をされたお二人は、朗読の名手なのだろう、

目を閉じて、安心して言葉の世界に浸れた。

 

 

控えめに言って、私は太宰治が苦手だ。

 

でも、今回、朗読というかたちで太宰治の作品に触れて、

「もう少し、太宰治に触れてみようかな」と、思った。

 

今回の演目を、彼は、防空壕の中で書いたようだ。

(冒頭の『前書き』を参照下さい)

 

1話目の「カチカチ山」の話を拝聴し終わった時の

私の素直な感想は。

 

「防空壕の中で、こんなことを考えるって、

頭、おかしいんじゃないの?」だった。

 

太宰治の桜桃忌。

三島由紀夫の憂国忌。

 

作家に「想い入れる」という意味では、

両者のファンは、双璧なのではないか? 

 

ちなみに。

 

私は、若い頃、三島由紀夫の憂国忌に

参列したことがあるし、お墓参りにも行った。

※ 今、三島由紀夫は、好きではないが。

 

そんな私の感性にとって、太宰治は湿気がありすぎる。

やっぱ、無理・・・。

 

そんなことを思いながら、第2話の「舌切雀」を拝聴して、

物語の解釈、落とし込み方に、「スゴイ!!!」と、唸った。

 

ネタばれになるので、詳しくは、

新潮社さんのリンクに譲るが。 コチラ。

 

リード文を抜粋しておきます。

 

+++

困難な戦争期にあって、深く芸術世界に沈潜することで時代への抵抗の姿勢を堅持し、日本文学の伝統を支えぬいた太宰中期の作品から、古典や民話に取材したものを収める。“カチカチ山”など誰もが知っている昔話のユーモラスな口調を生かしながら、人間宿命の深淵をかいま見させた「お伽草紙」

+++

 

困難な戦争期にあって、

深く芸術世界に沈潜することで時代への抵抗の姿勢を堅持

⇒ 防空壕の中で、「カチカチ山」を考えられるっていう姿勢は、

すごく良く表現すれば、確かに、そういうことよね。。。

 

でも、当時の「ふつう」から考えたら、

奇異というレベルで、逸脱していたのでは?

 

さらに。「舌切雀」のおじいさんの人物造形が、

最近追いかけているテーマである、ギフテッドと重なった。

 

ギフテッドの記事群は、コチラ。

 

小説に登場させる人物というのは

作者の内面の投影のことも多いので。

 

太宰治もギフテッドなんだろうな~と思った。

 

そして、本ブログのタイトルなんですが。

 

最後に、朗読者の一人である梶取さよりさんが、

「太宰治に励まされています」と、おっしゃったことに

私は最も衝撃を受けた。

 

太宰治に励まされている!?

 

前述の通り、桜桃忌か憂国忌かと問われれば

私は、憂国忌を選んで参りましたが。

 

自分の「太宰治的な部分」は、

見ないようにしていたんですけど。

 

でも、「ギフテッド」というテーマを扱うようになって

太宰治的なアプローチが必要になってきた、というか。

 

太宰治作品に触れた時の

心の動き、大切だな~と、思い始めている。

 

けれども、いかんせん、黙読は辛い・・・。

 

から~の。

 

太宰治作品朗読会。なるものを発見した。

 

開催場所は、偶然にも家の近所

(自転車で数分のところ)なので。

 

まずは、往復はがきを買って

応募してみるか~などと思い始めている。

 

「自己改革」と表現するのは

オーバーかもですが。

 

今まで、「できうる限り避けてきたこと」と

向き合う機会が、最近、頻繁にやってくる。

 

先日、参加することに悶え苦しんでいた

「作詞のワークショップ」も参加する予定です。