2023.4.19
自宅を開放して、友達とバーベキュウをするのが好きだ!
必然的に、友達がシンクに立って洗い物をしてくれるシーンが増えるのだが、「この水きりカゴ、どこの?」と、よく聞かれる
いつも、「えーっと、有元葉子さんのやつ」と、回答していたが。
正式名称は、ラパーゼというシリーズ。HPは、コチラ。
今、HPを見てみたら、水きりカゴ3点セットで、15,400円(税込み)となっている。
水切りカゴの価格帯としては、高いよね…。うん、知っている。
高いのは知っていたけれど、デパート積立か何かで、ある時、「えいや!」と本体のみを購入した。
けれども、お箸やキッチンツールの水きりをする「ステンレスポケット」は、「まぁ、いっかな」と思って、以前から使っていたやつを使っていた。
悪くはないと思う。
でも、良くもないと思う。
この「悪くはないが、良くもない」を、印新していくのって、難しくないですか?
今回、地域応援券の有効期限が切れそうだったので、慌てて、「大枚の買い物」をする必要があり、 ステンレスポケット 購入に至りました。
地域応援券の使い方としては芳しくない。
うん、わかってる・・。すいません!!
写真を見て、「間違え探しレベルで、わからないかも・・」と、思った。
これからパソコン教室に行くので、余裕があれば、先生に「画像への丸付」の方法を聞いてきます。 → 習ってきました。
家族の誰も気がつかなかった、洗面所回りの小物をバージョンアップした話はコチラ。
2019.5.7 更新
2024.5.8 更新
2020.11.6 更新
2025.3.21 更新
2025.3.19 更新
2025.3.18 更新