麗しき主婦道

主婦er 〜麗しき主婦道〜

0歳と5カ月 赤ちゃんの大泣き。どうすればいい? ~母親に着地する方法10~

2023.11.7

一番おっかないのは、サイレントベビーにしちゃうこと。

質問者 : 楢戸ひかる
回答者 : 富岡美織・北の星東札幌保育園園長 プロフィールは、こちら。

―大泣きする子って、どうなの?

ワーって泣かれると「ひでぇ迷惑」と思うけど、やっぱり拍手喝采だよね。

これは「もっと、もっと、構ってよ」ということ。

つまり。「もっと、もっと、人と関わりたい」ってことだし、「お母さんのこと大好き」ということだから。

―じゃあ反対に、手のかからない子は? 

泣くという要求が低いのは心配だよね。

「お母さんのこと、好きじゃないのかな?」と。

要求することは、すごく大事だと思うんだ。

低い子は低い子なりに、要求が出ないと厳しいと思う。

たとえば、物が欲しい時に心の中で、「欲しい、欲しい」と思っていても、相手には伝わらない。

そんな時に「これを欲しい」とすぐ言える人もいれば、「言いにくいな、言いにくいな。でも欲しいから言おう」と思ってから言う人がいるのは、個性だと思う。

この例で言ったら、「欲しいと言いにくい個性」の人が、「言わなくていいのか?」といったら、それは違う。

要求の仕方は違っていいけど、要求は出すべきものだと思っている。

そして要求は大人が出させてあげる努力をすることが必要なんだ。

手がかからない子を「個性」で片付けていいのか?

―あんまり泣かないなど、手のかからない個性の子もいるのでは?

そうしたら、その子の反応の仕方を探るよね。

よく見ていると、あんまり泣かない子でも、たとえば「オシッコが出たら、動いている」というのを見つけられるかもしれない。

それがわかったら、その子が動いていたら「オシッコ、出ているの?」と、アプローチする。

そうすると「こうすると刺激してくれるんだ」とわかるから。

一番おっかないのは、サイレントベビーにしちゃうこと。

個性として要求が弱いというのは、こっちでよく観察してあげれば、その子なりの出し方をわかってあげられる。

要求を放置しておくと、「どうせオレが要求をしたって放っておかれるんだ」と、子どもは諦めちゃう。

そうなったら本当に怖い

―人間関係の「出だしを転んだ」という感じ?

見ていたら、要求の出し方が弱い子は弱い子なりにシグナルを出しているから、それを見失ったらいけないと思う。

この子のシグナルの出し方って何だろう? 

出方が弱いっていうのは、何かあるかもしれない・・と探ってあげる気持ちね。

子どもの個性に乗っかって楽をしない

―手のかからない子の母は、「シグナルを探さなきゃ」と焦るかも

無理に探さなくてもいいんだ。

たとえば泣くという要求はしないけれど、「食に対しての意欲はどうだろう?」と考えてみる。

ミルクの飲みもいいし、ぐっすり眠れるんだったら、泣くという要求の出方が弱くてもそう心配はない。

反応も弱い、食も細い、だったら、それは怖い。

個性で片付けては許されない問題だよね。

それから要求が出るまで待ってあげるのも大事。

その子が自分を出せるようになるまで待つ。

一歳で出せる子もいるし、小学校で出てくる子もいる。

それを、しっかり観察してあげる。

【前回】・【次回】

前回 0歳と5カ月 赤ちゃんに「おもちゃ」、いつから与える?

次回 0歳と5カ月 離乳食、いつから始めたらいい?

【あらすじ】【目次】

母親に着地する方法 あらすじ

目次