エクセルが「再計算」になっている場合がある

設定を確認する
ファイル→その他→オプションから入る。

数式 ⇒ 自動更新にする

ファイル→その他→オプションから入る。
自宅で「復習」をしたら、印刷のコマンドがなかった。次のレッスンの時に先生に確認したら、「印刷をしている時しか出ない」とのことでした。あちゃ~!
列を入れたい場所を選択し貼り付けをする
パソコン教室で学んだこと 目次
列を入れたい場所を選択し貼り付けをする
パソコン教室で学んだこと 目次
・2025.3.10 ウィルス(トロイの木馬)に感染してパソコンフリーズした時の解除の方法
・グーグルドライブの整理の方法。⇒ 習ったので次回までに自分で整理してみる。
・スプレッドシートのコピーの方法。 ⇒ コピーしたい列のトップにカーソルを合わせる。
・グーグルアドセンス申し込み ⇒ 「身分証明」の審査が通らなかった理由が、「仕事名」と「身分証明書の名前」が異なることであることが判明。次回に、「身分証明書の名前」でグーグルアドセンスを申し込むのを一緒にお願いする。
・楽天アフェリエイトの貼り付け方 ⇒ やってみた! コチラ。 次回までに、自分で広告サイズを調整してみる。
]
1 Googleドライブを開くと、管理しているファイル一覧が開く。
2 「ファイル名」だけで中身がわからない場合は、「表示形式」を変える。
1 不要なファイルにカーソルを持っていき、縦3つの●をクリック。
2 ゴミ箱に移動
パソコン教室で学んだこと 目次
・ウィルス(トロイの木馬)に感染してパソコンフリーズした時の解除の方法
・グーグルドライブの整理の方法。⇒ 習ったので次回までに自分で整理してみる。
・スプレッドシートのコピーの方法。 ⇒ コピーしたい列のトップにカーソルを合わせる。
・グーグルアドセンス申し込み ⇒ 「身分証明」の審査が通らなかった理由が、「仕事名」と「身分証明書の名前」が異なることであることが判明。次回に、「身分証明書の名前」でグーグルアドセンスを申し込むのを一緒にお願いする。
・楽天アフェリエイトの貼り付け方 ⇒ やってみた! コチラ。 次回までに、自分で広告サイズを調整してみる。
「トロイの木馬」とか急に音が鳴り出すウィルスとかに感染したことありませんか? 私は、あります。夫に「妙なサイトを見ているからだ」と言われるけれど、そうなのかな?
昨日も、急にパソコンから音が鳴り出して収拾がつかない! でも、「明日、パソコン教室だし」と、電源を長押しした後、静かにパソコンを閉じて放っておきました。
今日、いそいそと先生に「パソコン、ヤバイやつなんです」とパソコンの電源をいれてみると、復旧していた件。でも、先生に、「そんな時は、どうするのか?」を聞いてみました。
「CTRL」+「ALT」を押しながら、「DELETE」を押す。
画面が真っ黒になり、白文字で「メニュー」が出てくる。
その中の「タスクマネージャー」を開く。
タスクマネージャーが開くと、下記のような画面になる。
閉じたいアプリにカーソルを持っていき、右クリック。「タスクを終了」を選択する。
この動作で、フリーズ画面を閉じることができます!(喜)
・ウィルス(トロイの木馬)に感染してパソコンフリーズした時の解除の方法
・グーグルドライブの整理の方法。⇒ 習ったので次回までに自分で整理してみる。
・スプレッドシートのコピーの方法。 ⇒ コピーしたい列のトップにカーソルを合わせる。
・グーグルアドセンス申し込み ⇒ 「身分証明」の審査が通らなかった理由が、「仕事名」と「身分証明書の名前」が異なることであることが判明。次回に、「身分証明書の名前」でグーグルアドセンスを申し込むのを一緒にお願いする。
・楽天アフェリエイトの貼り付け方 ⇒ やってみた! コチラ。 次回までに、自分で広告サイズを調整してみる。
レッスンを担当して下さるインストラクターの先生は、「その日、私が学んだこと」をデータにして後から送って下さいます。その資料をブログにあげていますが、いずれ「体系化」したいと思ってます。それに向けて大好きな「目次づくり」をスタートします。
パソコン教室で学んだこと 目次
パソコン教室のA先生(女性)は、「アパレル店員さんですか?」というかわいらしさ! そんなA先生が、レッスンで習ったことをデータで送って下さいます。
自分の覚書用として、こちらに公開していきます。
私のインスタは、shufer202407 です。
まずは、10本の投稿を目指します。インスタ投稿をシリーズ化して、自分の成長を眺めてみよう。
パソコン左下にある「Fn」キーを押しながら、「Esc」を押す。
F2 リネーム ファイルの名前やフォルダーの名前を変える
F7 カタカナにする
F10 半角英数字
F12 名前をつけて保存
右クリック → その他オプションを確認という2アクションは、
SHIFTキー+ 右クリックで1アクションで行ける
先週の金曜日、ドイツ本の初稿を提出した。ここ4年くらい、本の執筆依頼が途切れることがなく、それは、とても幸せなことではあるのだけれど、常に宿題とともに生きている感覚があったのも事実です。
ライター仕事をしながら、本を書くのは過酷だったな、と、改めて思う。
今、4年ぶりくらいの自由時間を前にして、心は踊っている。
習ってみたいものは、たくさん! 資料をとり寄せたものだけでも、合気道、太極拳、ヒップホップダンス、書道、ドイツ語、インスタ、動画編集、パソコントラブル対応、水泳もプライベートレッスンを受けてみたい‥‥。
ワタクシ、自由な時間があると、習い事をしてみたいタイプのよーだ。
気になっていることもある。
昨年、下の双子が大学生になったのを機にHPをリニューアルしたものの、世界観が中途半端のまま月日が過ぎておりまして。
最近のHPでは、ライター仕事のリンク報告ばかりになってしまっており、すいません。。
私は何がやりたくて、文章を書いているんだっけ???
そんな問いを、考えてはいるんだけれど、なかなか、まとまらず・・・。でも、こういう状態の中に身を置き続けていると、ある日、「あ、そうか」と見えてくることもある。
なかなか、結論が出ない中に身をおく力を、「あいまいさ耐性」といい、最近、教育の記事の中によく見かける概念です。いい概念だな~と思います。
【あいまいさ耐性】
あいまいなことをあいまいなまま耐える(たえる)力のこと。
ひとつ思うのは、「私は、記録をつけたいんだ」ということ。認知機能に特性があるので、目で見た世界に実感が今ひとつ持てない私は、言語で縁取りをして確認してみたい、みたいな欲求がある。下記の世界観です。
言葉たちはみんな私の味方だ。あやふやなもの、じれったいもの、臆病なもの、何でもすべて形に変えてくれる。ブルーブラックのインクで縁取られた、言葉という形に。(小川洋子 「偶然の祝福」より。
DE。
ようやく冒頭の話なんですが。
土佐日記をパクッてみるならば、「みんながすなるインスタといふものを、私もしてみむとてするなり」という感じ。
【土佐日記の原文はコチラ】
男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり
4年ぶりの自由時間を前に、「いろんなことをやってみよう!」というワクワク感があるという状態。そんな気持ちを記しておきたい。
「いろんなことをやってみよう!」という気持ちの広がりを感じるこ自体が、私は好きなのかもしれないな~。
せっかくインスタを習ったのだから、ブログだけでなく、画像と短い文章(コピー)といった表現形態にもトライしていきたい。
複数あるタブの中から、ウィンドウを別にしたい場合
切り離したいタブの名前のところをドラッグ。
消したい場合は、ウィンドウを閉じれば、消える。
スタートボタンの上で右クリック
右クリックして出てきたメニューの中から、タスクマネージャーをクリック
注目するのはアプリだけ
アプリの強制終了となる。
パソコン教室で習ったことメモしていく! シリーズ①
全てのソフトに共通していえることである。
すごいメールが、届きました。
先生に「これ、すごくないですか?」とメールをお見せしたところ、「まさかとは思われますが、こういうのに、引っかかってしまわれる方はいらっしゃるんです」と、おっしゃっていました。
「注意喚起として、ブログに公開されるのはいかがでしょうか?」とご提案頂いたので、ブログにあげておきます。
警察庁について
私たちは警視庁です。
あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に180万円の賠償金を支払う必要があります。
至急下記口座にお振込下さい。
1:
金融機関名:三菱UFJ银行
支店名:惠比寿支店
支店番号:136
口座番号:0146217
受取人名:株式会社デジタルワイド
フリガナ:カ)デジタルワイド
2:
銀行名:GMOあおぞらネット銀行
支店名:あじさい支店
口座種別:普通
口座番号:8046155
口座名義:カ)ポプラ
3:
金融機関:みずほ銀行
金融機関コード:0001
支店名:祐天寺支店
支店番号:224
口座番号:普通3011526
口座名義:カ)オフイス アールテイーシー
東京都千代田区霞ヶ関2-1-2 100-8974
「#9110」
03-3581-0141(代表)