月別アーカイブ: 2016年1月

【つぶやき】怒っていたっていうことは、考えていなかった。

昨日、フリーランスの友達2人(私を含め3人)で食事をした。

40代後半でフリーランスで仕事をしているということは、

それなりの哲学があって、彼女や彼と話していると、

思わず、メモをとりたくなる。と、いうかメモをとった。

 

帰り道、彼が「そういうメモって、後から見返すことあるの?」と

言うから、「いや、あんまりないなぁ」と答えた私。

 

もったいない! ここに書いておこう。

 

1)怒っていたということは、考えていなかった。

怒るっていうことは、感情に流されているだけで、

考えてはいない。頭、使うといいことある。考えないとダメだよ。

 

2)建前は、便利

建前って、便利だよね。最近、使い方がだんだんわかってきた。

 

3)ゲストは、フリークス

自分の名前で仕事をするっていうことは、ゲストになるっていうこと。

みんなの輪の中に入って、ワイワイする側じゃない。

ゲストは孤独。ゲストはフリークス(見世物)。

孤独だけれど、私にはゲストという生き方しかないから

ゲストである自分を、大事に育てているの。

 

 

恰好いいなー!!

良い刺激をありがとう!

【ビオラ】第91回目のレッスンに行く 2時間

昨日は、久しぶりに「いつものレッスン」だった。

 

「いつものレッスン」というのは、まず、弓の持ち方から始まり、

ボーイング(弓の動かし方)を見て頂いたり、

弾く姿勢をチェック頂くという「基礎訓練」をする。

 

1時間くらい、そういった「基礎訓練」をした後、

エチュード(練習曲)を、数小節見て頂く。

 

1小節、いやいや、1フレーズ毎に

弾き方、移弦の仕方、止まり方、など、一音、一音、

どう弾くかを具体的に教えて頂く。

 

 

ものすっごい地道な作業。

 

 

でも「こういう練習をやりたかったんだよなー」と、

いつも思う。

 

20代は、「交響曲を一年で6曲仕上げる」みたいな弾き方をしていたから、

とにかく譜面づらを追うことにエネルギーを費やしていた。

 

でも、それでは「本当に弾いたことにはならない」と思って、

30代で出産したのを機に、ビオラを弾くことを止めてしまった。

 

5年前、渡部先生の最初のレッスンが終わった後、

先生がして下さるレッスンが、私が求めていたレッスンなのはわかったけれども、

「これから登らなければいけない山」の険しさに眩暈がした。

 

「どうしよう、やるか、やらないかしかないじゃん」と、

駅前のカフェの窓辺で茫然としたことを覚えている。

 

逃げたいと思ったけれど、ここで逃げたら最後、

また、「ただ譜面づらを追うだけの日々」に戻るのはわかっていた。

 

そして、それなら今後の人生でビオラを弾く意味はないと思ったので、

とにかくレッスンを続けることにした。

 

昨日、最初のレッスンの帰りに行ったカフェに立ち寄った。

 

あの日も、冬の日差しで、窓際だけがポカポカと温かくて、

そんな光線の具合を思い出しながら、

「あれから丸5年経ったんだなぁ」と思った。

クーピーペンシルを買いに行く(2016年1月) 30分

クーピー①

【今学期も盛大になくしてきた】

 

恒例の「クーピーペンシルの買い出し」の話です。

 

去年の1月、次男があまりにクーピーペンシルをなくすので、

ネタとしてブログに載せた。

 

2015.1.5 クーピーペンシルを買いに行く 1時間

新学期の準備

 でも、今となっては、上記すら、かわいい。

 

もう一度、画像を載せますが、今年は、コレですから!!!(絶叫)

クーピー①

【なぜか、ピンクだけ3本分ある】

 

まじ、だわー。

 

ちなみに、2学期は全く失くさずに持ち帰ってきたので、

「あんたも成長したね!」と褒めたら、バツが悪そう。

 

よくよく聞いてみると

「一度家に持って帰ったら、学校に持って行くの忘れちゃったんだ」

とのこと。

 

そりゃ、失くならないでしょうよ!!

ずっと運転していない人のゴールド免許のようなものね(爆)。

 

そんな訳で、今学期もフルセットを購入させて頂きました。

 

ちなみに、次男と双子である三男。

「買い足してきてね」と、紛失した色をメモに書きだした。

その数は、年間を通じて4本。あんたは偉いねぇ。

 

クーピー②

 

第27回 Fund of the Year 2015 の巻

楢戸ひかるです。

今朝の室内温度は、5度でした。
いよいよ本格的な冬ですね〜。

今年は暖冬だったので、
ぐーっと寒くなると、ウキウキします。

さて。
今日もメルマガを発信できることに感謝して。

■□━━━━━━━━━━
【1】言っていることが、わかる!
【2】投資は、観葉植物のようなもの
【3】バランスファンドを積立投資しなさい
【4】「普通の人」の道標
【5】主婦er更新情報
━━━━━━━□■

【1】言っていることが、わかる!
◇━━━━━━━━━━◇
地下鉄の駅から地上に出たら、
ライトアップしている国会議事堂が見えた。

霞が関のビル群が、煌々と輝き、
ビルの間に東京タワーが見える。

今年の「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」は、
東京のド真ん中、日比谷で行われた。

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」とは、
投信ブロガーの方々が、本当に良いと思う
投資信託を投票によって選び、それを広めることで、
「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」
というイベントだ。

昨年、初めてイベントに参加した時、
赤いダッフルコートで出かけた。

めっちゃ、浮いた、と思う(当社比)。

このイベントにいらっしゃる方々は、
基本、ビジネスマン(ウーマン)。

吉祥寺テイスト満載な赤のダッフルコートは
ドレスコードとして完全に間違えていた。

今年は、全身ブルックスブラザーズで固め
トレンチコートまで羽織ってみた。

わたくし、取材先が「教育」と「お金」業界の方なので、
堅い服も、一通りは持っておりますの。(何自慢??)。

上記の如く、やや「戦闘態勢」風味で参加したのには理由がある。

昨年、会場で展開されている会話が
あまりにもチンプンカンプンだったからだ。

小学生の頃に聞いた、NHKニュースのレベルとでも言おうか。

「日本語を話しているのはわかるけれど、
単語を知らなさすぎて、何を話しているかが全くわからない」。

あのアウェイ感たるや・・・・!!

それが今年はどうだろう?

言っていることが全てわかるどころか
話を聞いていて、とっても面白い。

この1年がムダではなかったと、
涙が出そうになりました。

【2】投資は、観葉植物のようなもの
◇━━━━━━━━━━◇
さて。
アワードは、第1部がトークセッション
第2部がランキングという二部構成になっている。

トークセッションの今年のゲストは、
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド さんだった。

16年間、投資相談をされてきたカンさんによれば、
ここ1、2年で「私、投資を始めたました!」という人が
がぜん増えてきたそう。

今までは、ごく限られた「マニアの人」が多かった投資業界だが、
確定拠出年金やNISAなどをキッカケに、
「普通の人」が、「投資に参加しないのはマズイ!」という
意識になってきているらしい。

私もその一人なので、その感覚は、とっても良くわかる。

では、「普通の人」が、投資をするために
心しておくことは何か? のカンさんの回答が秀逸だった。

「たとえば、家の壁に飾っている絵。
置いてある観葉植物のように
『自分の生活の中に置いておくもの』です」と。

少し解説しよう。

投資というのは、自分がコミットすることが、
そのまま成果に繋がるという世界では全くない。

だからといって、関わらないでいるというのは
もはや危険であると感じているのであれば、
ともかく相場に参加はしてみる。

大切なのは、相場に参加し、そこに、淡々と居続けること。
それこそが、普通の人が投資に参加するための「肝」だ、と。

うん、本当、そうだ!
すっごく納得した。

このところ、私が感じていたモヤモヤ感を
言語化してもらって、すごくスッキリした。

【3】バランスファンドを積立投資しなさい
◇━━━━━━━━━━◇
さらに。

「普通の人は、バランスファンドを積立投資するのが
よいのでは?」と、具体的な指針を示してくれた。

バランスファンドとは、文字通り
いろいろな資産にバランスよく投資しているファンドだ。

投資の記事を書けば、
「分散投資をしましょう」という一文は必ず入れるが、
「じゃぁ、具体的に、何に、どうやって分散すればいいの?」となると、
早速、立ち止まってしまう。

けれども、バランスファンドなら1本で分散投資できるし、
積立投資をすることで、時間も分散できる。

カンさんのこんな言葉にも
とても励まされた。

「ポートフォリオ(ファンドを組み合わせ方)を
考えるのが楽しいと言う人はそういない。
95%の人の普通の人は、それを『面倒くさい』と感じるものです」。

この言葉を聞いて、一気に肩の力が抜けた。

なぜなら、私は「ポートフォリオを勉強しなきゃ!
それを勉強する気になれない自分はダメだ」と思っていたから。

そっかーーーー!!!

バランスファンドか。
そういう手があったか、と、
目から鱗がボロボロと落ちた。

今回、選ばれたベスト10のファンドのうち、
「世界経済インデックスファンド 」
「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」に
興味が沸いたので、もう少し詳しく調べてみようと思った。

ベスト10のファンドはこちら

【4】「普通の人」の道標
◇━━━━━━━━━━◇
それしても。

このイベントが、投信ブロガーさんの
ボランティアによって成り立っているということに
心から敬服した。

今回の参加費は800円(もしかした900円かも)で、
昨年のほぼ、半額だ。

おそらく会場が安く借りられた関係なのだろうが、
それを利益とはせず、きちんと参加者に還元しようという
姿勢が、このイベントのあり方自体を物語っていると思う。

5位以上のファンドは、代表者が登壇しスピーチをするのだが
登壇した方々は、
「(新聞社が選ぶなど)他の賞を頂くよりも、一番うれしい」と
口ぐちにおっしゃっていた。

なぜなら、「Fund of the Year 2015」は、
投資のプロが仕事目線で選んだのではなく、
生活者が自分たちの目線で選んだ投資信託だという証だから。

私自身、昨年、このイベントに参加していなかったら、
今頃、どこに行っていたかと思うと、正直、怖い。

「普通の人」の道標となるようなイベントが、
心ある人達の手によって運営されているということが
本当に素晴らしいと思った。

来年は、私も投信ブロガーとして、
このイベントに参加することを
今年の目標にしたい。

=続きは、次回!=

【4】主婦er更新情報 
◇━━━━━━━━━━◇
すいません!!
私の初歩的なミス(プロバイダーの料金未払い)にて
しばらく閲覧できませんでしたが、復旧しました。

妊娠! その時、仕事命の私は・・【我はいつから主婦になったのか?③】

「妊娠していますね」

お医者さんがエコーを見ながら言った時、

いちばん最初に頭をよぎったのは、仕事のことだった。

 

とっさに

「来週は遠くにロケに行くんです。

つわりがひどくなったら困るんですけど」と言ったことを覚えている。

すでにムカムカは始まっていて、仕事に差し障るのは

何としても避けたい! という気持ちが一番だった。

 

 

結局、その仕事は、途中で不正出血をして降板。

お腹にいた息子の、「僕のことを見て!」という精一杯の叫びだったのだろう。

初めての妊娠ということもあり、

「今後、私は仕事を続けていって良いのだろうか?」という気持ちになった。

 

妊娠中は、つわりがひどく、仕事どころではなかった。

仕事のことは気になりつつ、家で横になる生活。

 

 

私の生活は、激変した。

 仕事中心だったのに、否応なく「妊婦であること」が中心の毎日。

 

お母さんになる私は、こんなに大変なのに、

お父さんになる夫の生活は、何ひとつ変わらない。

 

それが、どうしても許せなかった

 

「妊娠すると、被害者意識100%になるから」と、

友達が言っていたけれど、その通り

 

頭も体の中も不満がいっぱいで、

夫のちょっとした言動1滴が、爆発の引き金になる。

妊娠中は、喧嘩ばかりの毎日だった。

【ねこ日記】ロフトにて

 

ロフトにて、ちゃま。発見。

おーい! 大丈夫か?

 

ロフトにて③

【オレ、ちょっと怖いの・・・】

 

 ロフトにて②

【どうしよう? 登るのやめておこうかな?】

 

ロフトにて④

【もうちょっと頑張ってみる】

 

ロフトにて⑤

【今度は降りられるかな?】

【ビオラ】シベリウスの1番を聞く 1時間

   シベリウス1

【シベリウスのCDとオケのスコア(総譜)】

 

「それって、演奏会ロスだよ。オケやっていたら、

普通にあることだよ」と、友達に言われた。

 

演奏会ロスとは、演奏会が終わっても、現実に着地できない状態。

 

その友達は、ガンガンに色々なアマチュアオーケストラで弾いている子。

そんな友達でも、演奏会ロスがあるのであれば、

16年ぶりに大好きなブラームスを弾いた私が

しばらく現実に着地できなかった(過去形)のは、仕方ないのかも。

ちょっと、安心した。

 

 

そんなこんなで、お正月休み。

やっと、次の定期演奏会(7月)に弾く、

シベリウスの1番を聴いてみようという気分になった。

 

シベリウスの1番を、私は聴いたことがなかった。

アマチュアのオーケストラで演奏する曲目というのは、

おおかた決まっていて、聴いたことがない曲というのは滅多にない。

 

それだけに、「もし相性が合わなかったら、どうしよう?」と、

怖くて、なかなか聴く踏ん切りがつかなかった。

なにせ、半年間、お付き合いする曲ですからね。

 

 

シベリウスの1番を評して、ある男の先輩が

「現役(大学生)の頃は大好きで、

定期演奏会の選曲会議に推すほどだったのに、

今(40代後半)となると、かえって嫌いな曲だ」みたいなことを

おっしゃっていたけれど、それ、すっごく、わかるーーー!!

 

なにせ、切実。

 

出だしからいきなり切ないメロディーで

『人生とは、いかなるものか?』

みたいなことを訴えかけてくる。

 

大学生だったら、こういう曲に心酔しちゃうだろうし、

40代の働き盛りだったら、この切実さは、ちょっと鬱陶しいだろう。

 

 

そして、40代3児の子持ち主婦が、

この曲とどう付き合っていくか? だが。

 

すごく心を引っ張られてしまうので、

「仕事をしながら流しておく」という音楽ではない。

つーか、私は仕事の時は、いつも無音なんだけれど。

 

問題は、いつ聴きこむか? という点。

やっぱり、曲を聴いて、聴いて、聴いて、

「嗚呼、弾きたい!」とならないと、

練習にとっかかれないのですよ。

 

な~んて、呑気なことを言っている1月中旬。

 

オーケストラの練習開始は3月上旬。

どうやって、自宅での練習を組み立てていくかだよなー。

1997年 2歳年下の夫と結婚【我はいつから主婦になったのか?②】

結婚したのは1997年、夫は入社2年目で、私は入社8年目。

夫は2歳年下だが、

短大卒の私と大学院卒の夫とは、社会人年齢が6歳違う。

 

当時、夫は「年下のぼっちゃん」という感じで、

かわいいぬいぐるみ。くらいの位置づけだった。

 

私は仕事が面白くて仕方なかったし、

もちろん、私の方が稼いでいた。

 

生きていく私 with 夫。

そんな感じで我が家はスタートした。

 

「気の合う二人の同居生活」といった生活形態は、

とても気ままで、自由で、楽しかった。

結婚して3年目、私の妊娠が発覚するまでは・・。

第26回 お金の「色わけ」の話 の巻

新年あけましておめでとうございます。
楢戸 ひかるです。

皆さま、今年はどんな年にしたいですか?

今年の「主婦er」は、皆さまが遊びに来てホッと一息つける、公園のような存在になりたいです。

今日もメルマガを発信できることに感謝して。

■□━━━━━━━━━━
【1】「年末の野望」着地点
【2】お金の「色分け」の話
【3】今後の投資元金の捻出方法
【4】資料を作ってみるか・・。
【5】主婦er更新情報
━━━━━━━□■

【1】「年末の野望」着地点
◇━━━━━━━━━━◇
前回のメルマガで、
「年末は夫とお金についての
話し合いをしたい」と書いた。

結論から言えば、
夫は、年末に大層な「しでかし」をやらかしたので、
私の希望を提案すると、
とてもアッサリと「お金のことを一本化する」
という合意は得られた。

が。
問題は、夫のヤル気。

ものすっごい、「渋々」感が漂っていて、
私の気持ちを萎えさせる。

私:「ねぇ、その渋々感、何なの?」
夫:無言
私:「我が家の将来のこと、どう考えているの?」
夫:「将来のことねぇ・・・。どうしようねぇ。
ねぇ、ちゃま、ちゃん」と猫に話しかける、的な。

【2】お金の「色わけ」の話
◇━━━━━━━━━━◇
さて。

私が、ここにきて「お金のことを一本化する」のに、
やっきとなっているのは、投資資金を調達したいからだ。

投資資金は、貯蓄を3つの分野に「色分け」してみることから
考えてみるとわかりやすい。

1)基本生活費
毎日の生活費の半年分が目安

2)ゆとり資金
今後10年のライフイベントで使う予定のあるお金。
子供の教育費、住宅の頭金、車の替え替え費用など

3)投資資金
自分のもっている貯蓄から、上記の2つを引いたものが
投資資金である

【3】今後の投資元金の捻出方法
◇━━━━━━━━━━◇
昨年、投資を始めて、
我が家にとって、「投資資金」と位置づけられる
貯蓄は、ほぼ、投資した。

問題は、「今後」の投資資金をどうするか? だ。

全てを「ゆとり資金」として考えるのか?
それとも、一部を「投資資金」として考えるのか?

これは、我が家の「ライフイベント」と、
照らし合わせながら、
・ゆとり資金(確実に積み立てるべきお金)
・投資資金(投資しても大丈夫なお金)
のバランスを考えていかなければならない。

【4】資料を作ってみるか・・・。
◇━━━━━━━━━━◇
問題は、夫だ。

我が家の「ライフイベント」と照らし合わせながら、
バランスを考える作業は、是非とも参加して欲しい!

けれども、冒頭な感じ。はぁ(溜息)。

もっとも、夫の「お金のことは、お前に任せた」感は
今に始まったことではない。

私は、毎年、「我が家の本年度の決算書」を
かなりの時間をかけて作成しているのだが、
それを見る時も、相当、おざなり。

ちょっと豪華なランチを食べがてら
話し合うという「イベント感」で盛り上げて、
何とか見てもらっている感じ。

「見てもらっている」って、どーよ! と、自分で書きながら。

まぁ、人はそうそう変わらない。
まずは、「我が家のお金の資料」を作ってみるか。

何だか根本的な夫婦のあり方として
問題があるような気もしてきた・・・。

大丈夫か? 我が家!

=続きは、次回!=

【4】主婦er更新情報 
◇━━━━━━━━━━◇
●お金
「副業の達人に聞く、育児の合間に稼げる副業」
「スマホだけで稼げるってホント!? クラウドソーシング特集」
●その家事、何分かかる?
随時、更新中

新年あけましておめでとうございます

ゆずシロップ作り1

【兄弟でゆずシロップづくり】

 

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、「主婦er」に遊びに来て下さってどうもありがとうございました。

 

今年の「主婦er」は、皆さまが遊びにいらして下さった時に

ホッと一息つけるような公園のような存在になりたいなと思ってます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

家事を手渡す

 

この言葉は、ずーっと昔、

長男が2,3歳の頃、

「子どものお手伝い」について取材をした際に

お話しの中で伺った発想だ。

 

「お手伝い」ではなく、「家事を手渡す」。

 

将来、息子たちは私の元を巣立っていく。

(と書くだけで鼻の奥がツンとする)

 

そんな時、彼らが困らないように、

今から、少しずつ家事を手渡すことを意識していこう。

 

そういえば、昔、漠然と

「一番下の子が18歳になったら主婦は卒業する。

だから家族の誰もが簡単に家事ができる

『家事マニュアル』を作っておこう」

と思ったのが、家事日記をつけ始めた動機だった。

 

いろんなことを忘れているなぁ。