月別アーカイブ: 2011年2月

唐揚げを揚げる 15分

昨日は、OL時代の同期とフランス懐石料理にてランチ合格

家に戻ってきたのは、5時頃だったけれど、

お腹いっぱいなのと、

爆裂トークしすぎて現実に戻れない叫び

とで、夕食を作る気になれずダウン

午後7時時点で、米を水に浸してあるだけ、

メニューは何も考えていない・・という状態ドクロ

普段は夕食は午後6時スタートだから、

かなりヤバイ状態なのです、これはガーン

ホカ弁(今って、もっと素敵なお名前だったかしら?)買いにいくか?」

と思ったけど、お店まで往復するだけで20分、

お店でできるのを待つ時間も考えると30分はかかる。

いやん、それも面倒だわ。どうせ唐揚げ弁当だし。

そう思って、唐揚げ揚げることにしましたむかっ

ついでにタマネギが1個あったので、梅ドレ作って

死にかけていたアボガド2個と混ぜて、中落ち丼(これは親の分)。

ナンとか7時半に、夕食がスタートしましたとさ音譜

アイスランドレシピ

【唐揚げ】

(用意するもの)

鶏の胸肉 白だし 小麦粉 天ぷら油

(手順)

鶏の胸肉に白だしをかけて、揉む。

揚げる。揚げるのは1分半。揚げてから4分バットに置いとくと

中まで火が通る。最後に、水分を飛ばす意味で二度揚げして

おわり

★白だしもみこむだけ。という唐揚げの味付けに

最近、ハマってます。

「グッチ裕三先生が、”唐揚げのタレをイロイロ試したけど

白だしだけでいいんだということがわかった”」とおっしゃっていたとか。

アッサリした仕上がりで、何よりつけ込まなくていいので

時短料理に最適です。

【梅ドレ】

(用意するもの)

梅干し大4個、タマネギ1個、醤油、オリーブオイル

(手順)

タマネギと梅干しをフードプロセッサーにかける

醤油とオリーブオイルを足す。醤油は味付け

オリーブオイルは「ひきのばす」役目って感じです。

★コッテリした梅干し味のドレッシングができあがります。

根菜などにつけて食べると、おいしいよ。

アイスランド煩悩ポイント

お腹いっぱいになるだけでよし!

→栄養のバランスが悪い献立の日もあります。

そんな時は、「明日、ちゃんとした献立で食べればいいのだ」と

思う。”ナンとかやりすごす日”があるのが、普通の家庭です。

アイスランド頻度

10日に一度。

何の頻度を書くべきか? 10秒ほど迷いましたが。

「絶対絶命。今日は本当に何も食べ物がない!」と思う日という意味の

頻度にしました。多すぎですか? 日々、綱渡りのあたくし。コホ。

種別:デイリー

子どもの図画工作保管場所を作る(3日目) 15分

さて、最終日です。

昨日、剥がした絵や習字を学年毎に仕訳します。

おっと、その前に大事なこと。

今回の整理をするにあたり、決意したことがありました。

立体は、保存しない!!

ええ、この決意するのに4年かかったのかもしれませんガーン

だって、立体は、かわいいんだもの。


でも、決意したんだもんメラメラ

捨てるんだもん合格

その分、立体は

子どもに持たせて、ビデオをまわす

ことにしました。

インタビュー(!?)ってほど大袈裟じゃないけど、

「それ、どうやって作ったの?」耳

「どこ、気に入ってる?」耳

なんてことも聞きながらね。

仕訳した絵や習字は、箱にしまいます。

この箱、その名も「絵の箱」。

北海道時代に通っていた保育園の父母会が特注したドキドキ

ダンボールでできた、

子どもの絵をいれるための箱ラブラブ

大きさがB4以上あって、どんな絵もそのまま入るんです合格

この箱、見ちゃうと、他のはなぁ・・考えられん。

ただ、もうパンパン叫び

今でも北海道には半年に1回は遊びに行っているので、

今度行く時に、買ってくるかな。

持って帰ってくるの大変だけど目

アイスランドレシピ

(用意するもの)

絵の箱

(手順)

絵を学年ごとに仕訳する

箱にしまう

アイスランド煩悩ポイント

「今までの」立体はビデオを回さない

今までの立体物は、全部そのまま捨てました。

量があって収拾がつかないっていうのが

一番の理由だけど。

「その時」じゃないと、リアルな声で出てこないもんね

アイスランド頻度

人生に一度

種別:ベーシック



子どもの図画工作保管場所を作る(2日目) 8分

2日目は、ギャラリーの撤去です。

ギャラリーと言えば聞こえがいいけれどあせる

2階のトイレの壁一面に、

子どもの絵を貼り続けていました音譜

それが、もう飽和状態!!

写真撮ったんだけど、う~ん、まだアップできまへんがなハートブレイク

だんだん、それがストレスとなり~のむかっ

爆発した時爆弾が、「真剣にアップ作業に取り組む日」べーっだ!となることでしょう。(人ゴト)

貼れていない分と合わせて、

学年ごとに袋にいれる。

という作業方針なので、一度、全部の絵を壁から剥がすことにしました合格

今、トイレに入った3号が

「トイレが違う。何でトイレがキレイなの?叫び」と叫んでます。

アイスランドレシピ

【用意するもの】

ホチキス(後ろの部分を使う)、画鋲ケース

【やり方】

ホチキスの後ろの部分を使い、壁から絵を剥がしていく

画鋲をケースに戻す

アイスランド煩悩ポイント

飾り付けは、将来のビジョンが大事

→最初の頃は、「おお、なんてグッドアイデア!」と喜んでました。

それが数が増えていくにつれて、

この先、どうするんだろう?」と暗い気持ちに。

せっかく子どもが絵を持って帰ってきても

浮かない顔をしちゃったやもしれません。

イヤープレートを集め出した時にも、

似たような事態に陥ったことが。

将来的なイメージを描いてから、飾り付けをするといいのかも。

アイスランド頻度

人生に一度

種別:ベーシック

子どもの図画工作保管場所を作る(1日目) 30分

まず最初に。

写真、アップできませんでしたショック!。ずびばぜんダウン

取説の日のブログの編集をして、「写真アップ!」ラブラブとか

はしゃいでクラッカー書いておいて、アップできてないし。

じゃあ、文章も消せよ。とも思いましたが、

「アップできなかった記録」爆弾として、残しておこう。

アップできたひには、拍手して下さい。汗

さて。

気を取り直して、本日は、子どもの図画工作置き場を作る。です。

この春、下の双子が、小学校に入ります!!

保育園では、年度末に絵を返してもらう程度だったのですが、

小学校に入ると、図画工作、持って帰ってきますドンッ

来年5年生の兄の分だけでも、

増え続けるアイテムをどうするか

4年間迷い続けていたむっので、

腹を決めて、保管場所を作成することにしました目

第1日目 場所の確保

アイスランドレシピ

(用意するもの)

ゴミ袋、ぞうきん

(手順)

「保管場所」というからには、まず「場所」づくりから。

魔窟となっているタンスの上の整理に着手する

タンスの上のものを全部降ろす

必要なもの、不必要なものを分別

不必要用なものを「ゴミ」と認める

ゴミを分別する

棚のホコリをぞうきんでふく。

アイスランド煩悩ポイント

ゴミの分別まで余力を残しておく

→「魔窟」つまりは放置してある場所に置いておける、

つまりは使っていないのですから、大半はゴミです。

今回の調査結果としては、1割フリマ、1割別の置き場所に移動

6割がゴミでした。その場に置いておいてよかったのは、残りの2割。

力配分としては「ゴミの分別」まで余力を残しておくことが

ポイントです。

最後、ゴミの分別する時に力が残っていないと、

大変「ウッヘー」な気分になるから。

そうなると、確実に、翌日の作業テンションに差し障ります。

アイスランド頻度

人生に一度

種別:ベーシック

寝室のメンテ(ALL) 30分

6畳の洋室に、3枚の布団を敷いて音譜、家族5人で寝ています合格

寝室は、体を充電する場所ドキドキだから、”気”を整えておきたいと思うニコニコ

それでも。

忙しい日は、布団を敷きっぱなしドクロということもある

そんな時は、寝室の空気を入れ換え

上掛け布団と毛布、枕を整えだけ、

「ここはベットだもんグッド!」と思うことにしている。

普段の日は、換気後、3枚の布団をあげる目

これが定番かな?汗 それでも10分は、かかる。

昨日は、いいお天気だったのでビックリマーク

最大級のメンテを行ったグー

その様子を御紹介しよう。

アイスランドレシピ

(用意するもの)

元気なからだ・腰痛だと布団の上げ下ろしが辛い。

(手順)

窓をあけて換気する。

シーツ、枕カバーをはぎ取る

布団を干す

=一時中断=

布団をとり込む前

寝室にあるタンスの上や窓、網戸を雑巾で拭く

床を掃除機をかける

布団をとりこみ、シーツ、枕カバーをセッティング

アイスランド解決ポイント

布団を干すのは午前10時~午後2時まで

→早すぎると結露があるし、夕方になると

日が沈んで冷たくなってしまいます。

布団を干す”意味”のある時間に干しましょう。

アイスランド頻度

ALLをやるのは週1回。

「今日はシーツをとりかえるだけ」とか

「今日は掃除機をかけるだけ」とか。

1工程だけやっておくと、後が楽。

全部をトータルして週1回というイメージ。

【コラム】ベーシックとスポット

片付けは、1回にして終わらず。

「お片付け」と一言に言っても、「ベーシック」と「スポット」の2種類があります。

「ベーシック」とは、根本的なお片付け。

たとえば、押し入れを片付ける場合、

棚や引き出しを配置して、物の「配置」をする作業は

「ベーシック」です。

一方、「スポット」は、時々やるお片付け。

押し入れを整理した場合でも、日々使っていれば、そりゃー乱れていきます。

「あんなに整理したのに!」と思うかもしれませんが、

人間が使っていれば乱れるものです。

私は以前は、「完璧に整理すれば、乱れない」と思っておりました。

「乱れるのは、整理の仕方が悪いからだ」とも。

でも、多分、違います。

「ベーシック」な片付けをした後、「スポット」な片付けを折りにつけしていく。

そのうちに、その場所は「練れ」てきて、「スポット」な片付けは、

どんどん楽になっていくのです。

家電の取扱説明書&保証書の整理 30分

我が家は、部屋別に家電の取扱説明書をファイルしていますグッド!

これって百聞は一見にしかずラブラブ。で、写真あった方がわかりやすいか。

じゃじゃん。写真アップに初挑戦!

その家事、何分かかる?

家電が増えるゴトに、いちいファイリングしていると手間なのでパンチ!

、1年に1度だけ、エイっ!メラメラ って気合いいれてファイルします。

そんなに増えるもの? ってお思いかもしれませんがぁ、

結構、増えます得意げ

今年増えたのは、保温水筒あせる(取説があるものはとっとくのです)、

暖房器具あと、何だったっけなぁ汗 でも、思っているよりありました目! 

アイスランドレシピ

(用意するもの)

部屋別ファイル、はさみ

(手順)

「家電の取扱説明書&保証とっとく」の引き出しから、書類を全部出す。

「取扱説明書」と「保証書」に分類。この時に、はさみを使って

ビニールに入っているものは中身だけにする。

「取扱説明書」をファイリング。

「取扱説明書」のサマリー(どこのファイルに何があるかの一覧表)を書く

「保証書」の有効期限をチェック。期限が切れているものは捨てる

アイスランド煩悩ポイント

保証書は期限が切れたら、ただのゴミ

→たいていの保証書の有効期限は1年。

期限がきれたものをとっておいても意味ありません。

「大切そうな書類」な雰囲気を醸し出していますが、

「ただのゴミ」だという正体を見破って、捨てましょう。

アイスランド頻度

年に1回

種別:スポット

子どもを保育園に送る、迎えに行く 30分

仕事が忙しかったり、体調が悪かったり・・。

家の中のことが、なぁ~んにもできない日叫びってありませんか?

私は、あります爆弾

そんな時は、「今日は、保育園に子ども達を送迎したんだから、オールオッケー合格

と思うことにしています。

掃除できない日もプンプン、洗濯できない日もショック!、御飯がいい加減メニューの日しょぼんも、

子どもを保育園に送り届ける(迎えに行く)ということは、欠かさないもん。

それで、よし! クラッカーと。

今日は、そんな日です汗

今から出かけてきまーすグッド!

アイスランドレシピ

(用意するもの)

自転車、手袋、温かい上着

(手順)

カゴに荷物(リック、借りてきた本)を積む

2号(次男)を自転車の前に立たせる

3号(三男)を自転車の後ろに乗せる

発車。ひたすら自転車を漕ぐ

到着

アイスランド解決ポイント

自転車に乗っている時は歌を歌う

→家事がままならない日=テンションが落ちてる日な

ことが多々ある。ゆえに、歌を歌う。

歌を歌うと、気分はUP!


アイスランド頻度

毎日(休日は除く)

週末分の洗濯物をたたむ 30分

みなさんは、週末に家事をしますか

私は、基本、「休み」です。チョキ

そうは言っても、外食はしない家なので、

3度の御飯は作ります。ニコニコ

ふだんの日、洗濯機は毎日2回まわして、

とりこんだ洗濯物をたたむのに15分かかるショック!

週末は、洗濯物を畳むのはお休みします・・。ドクロ

そうなると、月曜日の朝は、2日分のたたんでない

洗濯物の山に遭遇する目、と。

仕方ないというか、理論上、それは当然なんだけど、

毎回、「はぁ~」ってな気分になりますな。叫び

アイスランドレシピ

(用意するもの)

お気に入りのCD,珈琲、2Fへ洗濯を運ぶカゴ

(手順)

とにかく、何も考えずに目の前にある洗濯物の山をたたんでいく

半分くらい畳んだら、その分は、タンスに収納する。

2Fのタンスにしまう分は、カゴにいれる。

(そうしないと畳んだ”洗濯物の雪崩”が起きるので)

後半分も畳み終り→収納が終わったら、その勢いのまま

アイロンがけ(ハンカチ、ランチマット)もしてしまう。

アイスランドデータ

頻度:週1回

アイスランド解決ポイント

好きな音楽を用意する

→単調な作業をする時は、「リスニングタイム」と思おう。

音楽を聴きながら、手”も”動かす。

気持ちの重心は「音楽を聴く」ってことに置いておくってことね。

丁寧にいれた珈琲がサイドにあれば、尚、良し!

古布を裂く 15分

古くなったシーツTシャツ、パジャマ・・。

私、古布をゴミとして捨てられない女です。ガーン

かつては、押し入れの一角に「古布」と書いた紙袋が

必ずあった。ぐぅぐぅ

「それを、どうしたいんじゃ!」と、オノレに問い合わせてみたところ、

有効利用としたい音譜とのお答え。←私の中の人がね。

しからば、まずは、ハギレに致しましょうグッド!

はさみでジャキジャキ切ると手が疲れてイヤになるので

最近は、ジャーっと裂いてます。

ジャー、ジャー、ジャー・・・。グースーグースー

クラッシュするって快感なのかしら?

次第に、無心になるっていうか、まるで瞑想しているような心持ちに。

巷に、お皿を割るバーDASH!があると伝え聞いておきますが、

「わかる、わかる」と、納得するのでありました。

アイスランドレシピ

(用意するもの)

古布、はさみ、ゴミ箱

(やり方)

古布の端をはさみで切る

そこのホコロビを勢いよくひっぱって、布を裂く

フランス頻度

年に1回。古布、そんなには溜まりません。

うれしいピー☆解決ポイント

ハギレの使い道をイメージする

→ハギレの使い道はたくさんあります。王道の靴磨き、窓磨きの他、

コンロの周りを拭く、洗濯機の掃除、子どもの汚物の処理・・。

「紙タオルだと破れちゃうし、でも、ぞうきんは使いたくない」

という箇所に、バンバン登用しましょう。

使い道がクリアになれば、なるほど、

ハギレ作りのモチベーションはUPアップします。

靴を洗う 9分30秒

昨日は、雨。保育園から、帰ってくる時に濡れた2号、3号の靴に新聞紙を詰めようとしたら。。

ぷわ~ん。 と、何かが、かほる。簡単にいえば、く、臭いのです!カゼ

お風呂場に直行しました。

「ママ、アンタ達の靴を洗うんだからむっ、その間にオモチャ片付けといてねっ」と、

半ば、八つ当たりっぽく怒鳴りながら。

ワタクシ、か~な~り、靴洗うの、キライなんですむかっ

エルモレシピ

靴の底の泥を屋外ではらう

風呂場にグッズを運ぶ。

グッズとは、1靴用ブラシ、2大きなたわし、3洗剤

洗剤を床に一盛り。その洗剤をチョンチョンとブラシをつけながら、

洗いは中側からスタート。靴用ブラシでゴシゴシと30回。

中側が終わったら、大きなたわしで、外側を左、右、靴底、表面と洗う

シャワーで、中側を洗う。ここに洗剤が残っていると足アレの原因になるので

ここだけは念入りに

外側の洗剤を落として、終わり。

風呂場からリビングに戻ってみると、部屋がキレイに片付いてました。

ダメもとで言ってみるもんね。

ぞうデータ

頻度:月に1回

ニコちゃん解決ポイント

ブラシは2種用意する

→靴の中を洗う柄のついたブラシだけだと、デザイン的に外側が洗いづらい

靴の外側は普通のタワシの方が、力をかけてゴシゴシと洗いやすい。

息子の紙類を片付ける 3分

「ママぁ~、○○がないよぉ」と、1号が言っているので、

夕食の片付け中だったけれど、ゴム手袋を外しながら返事をした。

「はい、チャンスですビックリマーク。ちょっと、ココ見てね。これじゃあ、モノがなくなるよむかっ」。

そう言って、指を指した場所は、食卓の横にある椅子の上。

息子の教科書や塾のプリントが、無造作に置いてあるドクロ

我が家には、個別の勉強机がないので

ここが、彼のモノ置き場となっている。マジで、汚いむっ

「何分でやれるか、時間、計るよ。ママも一緒にやるからさ」と言って、

ストップウォッチを押す

「絶対に、ココにはないよ。さっき探したもん」と、反抗する1号。

「い~から、やるの」と、有無を言わさぬ風のドスをきかせてメラメラ

まずは椅子から全部の紙類を床に降ろし、広げるダウン

そして

①学校の教科書、ノート②塾のプリント、ノート

③ゴミ

に分けるのに、約2分。

途中、「あ、あったクラッカー」と、探していたプリントが見つかるのも、お約束。(=⌒▽⌒=)

①、②を、棚にしまうのに1分、はい終わり!

●本日の煩悩ポイント

プリント類の基本はゴミ

→私は、テストやプリント類、基本、保存しません。

んなもんを、ファイリングしているヒマも場所もない!

と腹をくくってから、楽になりました。

後日使うことがありそうなものだけ、厳選してファイリングしています。

その取捨選択の基準は、また後日、書きますね。

石鹸を合体させる 3分

我が家は、体を洗うのに固形石鹸を使っています。

なぜって? う~ん、泡切れがいいからかな。ニコニコ

固形石鹸がNGな点は、小さくなった時の処理に困ること!

以前はチビた石鹸を罪悪感とともに捨てていたけど、

今は、最後まで使う方法を編み出しました。

やり方は、簡単!

小さくなった石鹸と、新しい石鹸を洗面器にいれておいて

表面がうっすら溶けてきたら、

小さい石鹸をコバンザメのように新しい石鹸にジョイントさせるのです。

ジョイント部が外れないように、くっつけた当日は少々の注意が必要だけど、

その後は、使うほどに、どんどん石鹸は一体化していくので、

永遠に石鹸を捨てることなく使い切れます。

●本日の解決ポイント

石鹸を水につける時間は長目にする

→くっつける時に重要なのは、表面の柔らかさ目。この時間と溶けてしまう石鹸を惜しむと

くっつきにくくて、作業が楽しくなくなる。節約をする時に大切なのは、その作業を楽しむこと

それに尽きると思います。ドキドキ

粗大ゴミを捨てる 15分

今朝は、朝いちでビオラのレッスン。

朝御飯の後片付けをして、洗濯して・・とバタバタしていたら。

はっ!

冷蔵庫に「粗大ゴミを出す」というメモが貼ってある。ガーン

忘れてた! えーっと、何かい? 私にひとりで準備しろとでも?

ええ、やりました。天井裏から、ズルズルと引きずり出してきましたよ。

・布団2枚

・チャイルドシート1つ

・絨毯1つ

●今日の解決ポイント

申し込んだ時のメモを残しておく

→粗大ゴミは、申し込み日と回収日にタイムラグがある。そうすると、何を申し込んだか忘れちゃうことも。今回、布団を捨てたくて、ついでにチャイルドシートと絨毯も捨てることに。メインの布団は覚えていても、ついでの方は忘れちゃうことが多いんですね~。申し込みした時のメモが残っており、バタバタの中でも、「おお、良かった」と

思ったのでありました。