この記事の連載リンクは文末にあります
●
ロフトをリフォームしてもらう
ロフトの片付けが終わったので、
リフォームをしてもらった。
一言で「リフォームをする」と言っても、いくつかの段階がある。
整理してみよう。
1)どうリフォームしたいのか? をイメージを膨らませる
(実は、ここが一番時間がかかるし、エネルギーも使う作業)
2)見積りに来て頂く
ブログにも書いたけれど、見積りは1回では終わらない。
自分のイメージを伝え、何度かやりとりをする
3)材料を発注
カーペットは色合いなどもあるので自分で型番を選び、発注
エアコンも選ぶ。それを建築士さんに伝えて発注してもらう。
こういった「準備段階」の方があって、初めてリフォーム当日を迎える。
ガレージで下準備をし
室内で仕上げをする
私は、「リフォームの日」が大好きだ。
大工さん、建築士さん、材料を運び込む業者の方などがいらして、
お祭りのような、ワヤワヤした高揚感が家の中に溢れる。
「我が家のために、みんなが来てくれてありいがとう」ってな気分で
すごく豊かな感じがして、嬉しいのだ。
クルーズホームの方々、いつもありがとうございます!
(たまに私のブログを見てくれるらしいので、御礼を言っておく)
【連載】
2016.3.7ロフトの片付けに着手した日のこと(2016年・春 ロフトの片付け①)
2016.3.28衣装ケースを手放す手続き 15分(2016年・春 ロフトの片付け②)
2016.4.6防災用品とキャンプ用品の整理 3時間(2016年・春 ロフトの片付け③)
2016.4.25青い扉の部屋の片付け 3時間(2016年・春 ロフトの片付け④)
2016.5.10ロフトのリフォームの見積りにきてもらう 30分間 (2016年・春 ロフトの片付け⑤)
2016.5.19寝具を新調する 1時間 (2016年・春 ロフトの片付け⑥)