下駄箱って言葉、現役ですか?
タイトルに使って、ふと心配になってみた、なう。
下駄箱っていっても、もはや「下駄」は入っていない。
今は、シュークロゼットっていうのかな?
う~ん、2020年現在、
私の感覚としては、ちょっと照れ臭いです。
さて。
下駄箱をクルージングしました。
クルージングの定義については、下記。
って、「定義の文章」を書いてなかった。てへ。
まぁ、定点観測のようなものです。
湿気とりを交換するところから、クルージングはスタート。
設置済のものは、中の水を捨てて、廃棄。
こんな感じで、各階に湿気とりを設置します。
画像、暗すぎて見えないかも。。。
先日、美容師さんに髪形の写真をとってもらったら、
「楢戸さんの携帯の画像、悪くないですか?」と、言われてまして。
私 : 「え? これでブログもあげているんだけど」
美容師さん : 「それ、絶対、ヤバイですよ。
携帯、買い替えた方がいいですよ」
そう言われました。
そんなに、ヤバいですか?
ちなみに、私、その美容師さんに
「猫缶とか食べてそう」と言われたこともあるし、
何なら、「Tシャツは、100均で買ってそう」とも言われた。
まぁ~、いいたいことは、すごく、わかる。
私の、「武蔵野市の部屋着 = 普段の服装」は、
ヤル気のなさに満ち溢れているからね。。。
彼(美容師さん)は、毎年、コムデギャルソンの新作を
予約し、とりおいてもらい購入みたいな人だから。
そういう人から見たら、
「どういうつもりなんだ!」というレベルなんだろうねぇ。
そんな人の個人サロンに通っている私も私なんだけど(爆)。
彼にカットしてもらう時には、
ファッション通信? なんか、そういうテレビ番組でやっている
新作のファッションショー(彼が録画したもの)を流してもらって、
彼がいわんとする世界を理解しようと努めたこともあったが。
何度見ても、意味がわからなかっので、飽きた。
今は、お互い、「そんな人同士」ということで
仲良くやれていると思う。
で。
そんなに画像、ヤバイの?
私、ライターだから、画像は、単なる記録媒体。
本当に、興味ないかも。
えーっと、何の話だっけ?
そうそう。下駄箱ね。
最後に不要な靴を整理。今回は、5足ありました。