月別アーカイブ: 2015年2月

第7回 鎌倉投信その1 の巻

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【1】雨の鎌倉
【2】鎌倉投信を数字で検証
【3】投資信託の注意点
【4】良い投資は、人格を磨く
………‥‥‥・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【1】雨の鎌倉
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
鎌倉投信の本社屋で、定期的に開催されている説明会に行ってきた。

東海道線に乗る時は、
どうしてお弁当を買いたくなるのだろう?

それは、旅に出るからだ。

目の奥がツンとするのを感じながら
東海道線の車窓を眺める。

東海道線の大船駅で、横須賀線に乗り換える。
鎌倉についたら、雨だった。

本社は鎌倉駅から歩けなくもないが、方向音痴の私はバスに乗ることにした。
7分くらいバスに乗り、3分ほど歩くと到着する。

最後の曲がり角を曲がったら、
社長の鎌田恭幸さんが、傘をさして立っていた。

「説明会にお越しですか? こちらです。どうぞ!」

どうやら、社長自らが道案内をしてくれているようだ。
すごいな。

【2】数字で検証
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
40代の女性が、鎌倉投信の社屋を見たら
かなりの確率で「きゃ、素敵!!!」と思うに違いない。
もちろん、私もそんな一人だ。
写真はコチラ

ヤバい・・。好きな・感じ・すぎる。

落ち着け!! ということで、
まずは鎌倉投信について、数字で検証してみよう。

鎌倉投信が運用を始めて、今年で5年。
「結い2101」の過去の運用実績を平均すると、10.6%だ。

これは、初年度に100万円預けた人がいるなら
5年で160万円に殖えているという計算になる。

他の金融商品と比較してみよう。

昨年末に「今あるお金を殖やしたい!」という
特集記事を書いたので、それと比較してみる。

ネット定期預金 0.4%(1年定期)
個人向け国債  0.29%(第56回債)
個人年金保険  0.55%(20年積立)。

どうだろうか?

元本保証の商品なら利率は1%を切る現状の中、
10.6%という運用利回りは、破格だ。

【3】投資信託の注意点
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
もっとも、投資信託は投資商品なので、
運用利回りだけで元本保証の商品と単純に比較するのはナンセンスだ。
いくつか考えておかなければいけないことがある。

1)運用利回りへの認識
一つ目は、10.6%は過去の実績であり、
未来に向かって、それが続くという保証はないこと。

社長の鎌田さんは、
「10.6%という数字は、うまくいきすぎで
私達は(信託報酬控除後で)4~5%(年率)の収益率を目指しています」と、言っていた。
それくらいを目安とした投資信託であるという
認識は持っておいた方がいいだろう。

2)コストの把握
二つ目は、コストがかかること。

「結い2101」の信託報酬は、1.08%。
ザックリ言えば
運用利回りからコストである1.08%を引いて
私の受け取る利益を計算しておかなければならない。

「結い2101」の運用利回りを前述の5%と見積もって
信託報酬1.08%を引いた4%あたりが、
私が受け取る「利益率」だと思っておこう。

この他に、一般的な投資信託であれば、
販売手数料のチェックも必要だが、
鎌倉投信は、「直販」と呼ばれる
販売会社を通さない売り方をしているので、
こちらのチェックは不要だ。

3)余裕資金で運用
三つ目は、投資商品であるということ。

投資信託は、タイミングによっては基準価額がガクンと下がって、
運用利回りが著しく落ちてしまう時期もある。
そんな時期に「今、どうしても、このお金を引き出さなきゃならない」
なんてことにならないよう、余裕資金での運用を心がけたい。

【4】良い投資は、人格を磨く
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
ちなみに、鎌倉投信の説明会で
運用実績等の話になったのは、説明会が開始して40分経った頃。

「大事な虎の子(子ども)を預ける」繋がりで
こんなことを思い出した。

それは、中学受験のママ友が、ある学校を評した言葉。
「あの学校の説明会、”昨年の東大合格者数は”で始まったのよ。
その瞬間、”この学校は、ないな”と思った」と。
私も、その意見に賛成だ。

説明会で、「何を一番最初に語るのか?」は、
結構、重要だと思う。
なぜなら、「何を大切にしているか?」を如実に表しているからだ。

では、鎌倉投信の説明会で
最初から40分は何を話していたのか?

一言でいえば、「いい会社に学ぶ企業の在り方」だったと思う。
「良い投資は、人格を磨く」とも言っていた。

マジか!?

私が今まで持っていた投資の概念と
あまりにも違うので、強いカルチャーショックを受けた。

=続きは次回!=

塾弁当 コト始め 1時間

P1160573

【双子なので2セット】

 

中学受験は、2月が新年度。

今、小学校4年生の双子は、「新5年生」に進級した。

 

4年生までは、算数と国語の2科目で「なんちゃって塾通い」だったが、

5年生になれば、いよいよ本腰をいれることになる。

 

先週は、塾弁当デビュー。

 

長男が小学校の1、2年生の頃は、

「塾でお弁当食べるの!? ありえない。かわいそう」とブルブルしていたが、

当の本人達は、毎週2日(火、木)、夜ご飯をお友達と食べられるのが嬉しくてたまらないようだ。

 

それに気づいてからは、ブルブルしていないで

弁当作りに勤しむことに。

 

弁当作りは、好きな作業。

今のところ、メインのおかずは、本人達の強い希望により、ずーっと唐揚げ。

いいのか!? ま、いいでしょ。

 

味噌汁をつけるのが母のこだわり。

早く、ホットジャー買わないとな。

 

 

鎌倉投信の説明会に行く 半日

 私が月に2回配信しているメルマガ

「主婦が始める長期投資」の第7回(2月25日配信予定)で

鎌倉投信の説明会に行った様子をご紹介します。

 

メルマガでは写真がアップできないので、

写真はこちらでアップします。

 

詳細はメルマガにてお楽しみ下さい。

メルマガ登録まだの方は、この機会にぜひ!

 

鎌倉投信②

【遠くに見える人影が鎌田さん】

本社社屋に到着する、最後の角を曲がったら

人影が。社長の鎌田さんが傘をさして

道案内をしてくれていた。

 

鎌倉投信③ 鎌倉投信④

【鎌倉投信 本社屋入口】

古民家を再生した鎌倉投信の本社屋。

 

 

鎌倉投信⑤

【お庭から社屋を見る】

野に咲く花を彷彿させる静かな佇まい

 

鎌倉投信⑥

【玄関入ったところ】

客人を迎えるために、お香が焚かれていた。

 

鎌倉投信⑦

【説明会会場】

古民家とプロジェクタースクリーンの組み合わせが不思議な感じ

 

鎌倉投信⑧

【ストーブ+やかん】

加湿器のがわりの、ストーブ+やかん。

 

 

子ども机の整理 30分

 本棚途中

【背表紙をつけるのは好きな作業】

 

リビングの「子どもの教科書をいれている棚」=「子どもの机」が、

フサフサとしてきた。

ここは、現在(4年生)は母親が定期的に介入をして、

お手入れをするエリアに認定中。

 

 

本棚ビフォー

【ビフォー】

突っ込めるだけ、突っ込んである。

 

 

この棚の整理の仕方は、以下の通り。

 

1)一度、中身を全部出す。

「不要なものを間引く」のではなく、

全部出して、いるものだけ戻すという考え。

 

2)不要なものを捨てる

上記のようなやり方をすると、ノートの半分くらいは

使い終わっていたりすることに気づく。

 

3)使っているノートに背表紙をつける

生き残ったノート類は、並べた時に一目で何のノートかわかるように

背表紙をつけ、本棚に戻す。

 

こちらがアフター

 

本棚アフター (2)

【これからナニカが入る余地がたくさん!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの料理 トースターのメモリを調節する 1分

双子作成ごはん

【次男・三男作成の昼ご飯】

 

先週の土曜日、次男、三男が昼食を作っていた。

鉄郎ラーメンと、ごはん(ゆかりふりかけ付)と、パン。

みかんと、プチトマト。

栄養バランスとしては、如何なものか? とは思うが、

たまには、「満腹になるためだけの食事」があっても悪くない。

 

ちなみに。

我が家では、インスタントラーメンを

「銀河鉄道999の鉄郎が食べていそう」という理由で

鉄郎ラーメンと呼んでいる。

 

ところで。

小学校4年生が、ガスコンロを勝手に使っていいのだろうか?

 

長男や三男だったら、「ママ、火、使っていい?」と聞いてくるのだが

次男は、そんなことは、お構いなし。

気がついたら、インスタントラーメンができあがっていた。

 

この場合、怒るべきなのだろうか?

だって危ないし。

 

少し迷ったが、

「コンロの火を使う時は、ママに言って。

ママがいない時は、火を使わないで」と、注意するだけにした。

 

翌日の日曜日は、二人で惣菜パンを作成していた。

 

カイト作

【次男作成】

食パンの上にソーセージと溶けるチーズが乗っている。

 

 

タクト作

【三男作成】

マヨネーズで”土手”を作り、卵を割り入れる。

 

三男作成のパンは、前日、長男のママ友から教えてもらったばかりのレシピ。

「〇〇くんは、パンにマヨネーズで土手を作って、その中に卵を割り入れる

っていうパンをよく作っているらしいよ」と話題にしていたのを聞いていたらしく

早速、作っていた。

 

すごいな、子供の耳年増。(←違うかと)

 

トースターが1000Wになっていたので、パンの淵が焦げてしまった。

次回、焦げることがないように、500Wにして、その旨を息子に伝える。

 

トライ アンド エラー。

そんなことの繰り返しで、子供は料理を身につけていく。

 

 

余談だが、昨日は、長男の通う中学校のサッカー部の保護者会だった。

保護者会の後、お茶をしたのだが、その際に、息子達の多くが料理をすることが判明。

 

ある母は、息子の作った料理をスマホに撮っていて、見せてくれたけど、

手羽先のオレンジ煮、それに大根を塩で揉んでどーたらして、みたいな副菜がついていて

あともう1品も「おふくろの味」系料理。

 

「私、育て方、間違っていたわ。

だって冷凍食品をお弁当にいれると残してくるんだもの」と、

その母はボヤいていたが、いやいや、上記のような献立をお考えになる御子息でしたら

将来、有望です。恐るべし、今どきの中2男子!!!

第6回 夫にプロポーズ! の巻

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【1】ハンカチが必要な投資信託のイベント
【2】】「儲かる」だけでは、興味が持てない
【3】夫にプロポーズ!
【4】その時、夫の反応は? 
………‥‥‥・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

【1】ハンカチが必要な投資信託のイベント
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」に参加して、
投資信託のマッピングが少し見えた。(第5回参照

では、自分はどう歩いていくか? だ。

答えは、簡単。というか、
難しく考えずに、簡単に考えようと思った。

それは、「興味がある方向に歩いてみる」ということだ。

私が興味を持ったのは、「Fund of the Year 2014」の
第4位にランクインした鎌倉投信「結い 2101」の支持理由の
こんなコメントだった。

「受益者総会が印象的でした。
投資信託のイベントでハンカチが必要だとは思いませんでした」

ハンカチとは、涙を拭うもの。
涙を拭う必要のある、受益者総会って、どんなものなのだろう?

【2】「儲かる」だけでは、興味が持てない
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
「STORY」という人気雑誌がある。
読者層は、40代の女性。

そんなお年頃になると、
ただ、「ブランド品」「高級品」というだけでは、
もはやダメで、モノが持つストーリーが大事になってくる。
うまいネーミングの雑誌だな、と思う。

投資信託も、私の場合は同じだ。
「儲かる」だけでは、興味が持てない。

だから、私が向いたいのは、ストーリーがある方向。

それは、つまり鎌倉投信などの
いわゆる「直販系の投資信託会社」が販売する
「想い」がこもった投資信託を買う方向だ。

でも、それだけだと、バランスが悪い。

「もうひとつの柱、インデックス系(第5回参照)
もフォローしていきたい。」

【3】夫にプロポーズ!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
そこで、夫に言ってみた。

「あのさ。私は老後もパパと一緒に暮らそうと思っているんだ」と。

夫は、まんざらでもなさそう。

そして、夫に、以下のことを説明した。

1)私達の世代は、厚生年金だけをアテにしていては危険。
だからこそ、自分達で老後資金についての長期投資をしていきたい。

2)投資信託のイベントに行って、
これから我が家で買っていきたい投資信託は
・インデックス系で信託報酬が「安い」もの、
・直販系の投資信託会社が販売する「想い」がこもったもの
という二つの方向性である。

3)前者は、私の名義で買うので、後者はパパの名義で買って欲しい。
なぜなら後者(想いがある方)は売買することは基本的にないだろうが、
前者(安い方)はファンドの動き方によっては売買する可能性があるからだ。

4)給与所得者の場合、株式や投資信託などの
売却益が年間20万円以内なら、確定申告する必要がない。

「夫にプロポーズ!」というロマンチックなタイトルを掲げたわりに、
ガシガシに現実的な話ですみません。。。

でも、夫が投資信託を買うことで、
夫婦の会話が広がるのでは? という期待は大いにあった。
ありすぎた。

【4】その時、夫の反応は? 
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
夫は、即答した。

「イヤだ。何だか最近、急に投資信託、投資信託と
言い出しているけど、何なの? 俺には話が全く見えないけど」

チーン・・。

そして、夫が正しい。

上記の会話をしたのは、夫の通勤途中だ。

朝、夫を駅まで送っている。

送っているといっても車ではなく、
駅まで徒歩で歩く夫の横を、私が自転車を押しながら歩く。
吉祥寺駅前で夫と別れて、私は井之頭公園を散歩して帰ってくる。

妻は、「これから散歩ぉ~!」的な、のどかな気分な訳だが、
夫は、これから職場という戦場に出向く、そんな瞬間だ。

そんな場面で、妻から長期投資がどうしたとか
壮大なテーマを、いきなり振られたところで困惑するだけだろう。

嗚呼! いつも私はこんなんだ。

最近、夕飯のメニューを考えるよりも
投資信託のことを考えていることの方が多い。

世の多くの主婦がそうであるように(え!? 違う?)、
思い込みが激しいので、そうなると、
「世の中すべての人が、投資信託に興味ありまくりで
投資信託について、語りたいに違いない」という感覚に陥っていた。

そんなこと、ありえないし!!!!

当たり前のことを、夫の冷たい(冷静な)態度で気が付いた。

=続きは、次回!=

北海道に雪の海を見に行く 2泊3日 

 銭函の海②

【銭函の海】

先週末、2泊3日の日程で、北海道にひとり旅に行ってきた。

 

北海道は、名もなき道が一番いい。

手垢のついた観光地ではなく、名もなき道を、ただ車で走る。

そんな旅が一番「北海道らしさ」を体感できると思う。

 

 

銭函の海

【銭函の海②】

これは、札幌から鈍行で20分程度到着する

「銭函」というエリアの海。

あるのは雪と、海だけ。人は誰ひとりいない。

 

 

 小樽の海②

【小樽の海】

こちらは小樽の海。

この見晴台は高台にあるので風が強く、

しっかり踏ん張っていないと、飛ばされそうになる。

 

 

小樽の海

【小樽の海②】

こちらも小樽の海。先の高台から別の方角で海を見ると

こんなふうに見える。

 

 

ツルヤ②

【大福を買う】

ビュン・ビュンとした海風に吹かれた後は、

小樽の街に下りて、餅屋さんで大福を買う。

中身の餡子がずっしり詰まって重量感のある大福だ。

 

 

ツルヤ③

【餅菓子店の外観】

外観はこんな感じ。

いつの時代から、餅菓子店をやっていたのだろう?

 

ツルヤ

【餅菓子店の外観②】

 

 

 

小樽文学館

【小樽文学館】

腹ごしらえをしたら、小樽文学館へ。

本がたくさんある場独特の、ひんやりとした空気感が心地よい。

 

北海道に行くと、言葉が必要でなくなる。

頭の中に渦巻いている言葉をどけて

その場を感じ、その場に佇む。

 

そうしていると、自分が充足していくのがわかる。

 

 

 

 

 

 

確定申告をする 3日

 仕事部屋②

【私の仕事部屋】

 

確定申告は、仕事エリアの話なので

家事ではないのですが。

 

多くの時間を割いた、という意味で、記録として残しておこう。

 

今年から、税理士さんに指導をお願いすることにした。

 

論点は、上記の部屋が仕事部屋として認められるかどうか?

仕事部屋として認められれば、

昨年行ったリフォームの費用が減価償却ができる。

 

結果は、OK!

 

今年の目標は、仕事をする環境・体制を整えること。

って、コレ、家事ブログでしたね。

仕事部屋①

【将来的にはオフィスとして使えるようリフォーム】

ビブスをたたむ 3分

ビブスを洗う

【サッカーの練習当番はビブスも洗濯】

 

 

冬場の体育館のサッカー練習は、凍死寸前。

凍えそうになりながら、見守るサッカー練習。

目の前は、全員、男。

 

サッカーチームの子供たちも男の子ばかりだし、コーチも男。

相方の練習当番さんは、息子さんがインフルエンザで早退されていたので

薄ら寒い体育館の中で、女子(ジョシと読んで!)は、私ひとり。

 

女姉妹、学生時代のクラブ活動も音楽系だったので

男臭さとは無縁の人生でありましたが

ここにきて、男祭りの不思議さよ。

 

そんなことを思いながら、ビブスをたたむ。

 

ビブスは、すぐ乾く。

練習終わったら、速攻、洗濯機を回し干して

次の練習までに畳んで体育倉庫に届けておく。

 

体育倉庫とか、そういう単語にも無縁だったのぉ。