月別アーカイブ: 2019年4月

缶詰め生活2週間目の気持ち

先週より、缶詰め生活をスタートし、

今週で2週間目となりました。

 

週の真ん中水曜日の本日は、「明後日で終わるかな?」という

気持ちになっています・・。

 

明後日で終わらなくとも、

原稿書き自体は、とても楽しいです。

 

誰に向かっての言い訳?

 

んーー。当初は今週一杯で終わるつもりでしたが

終わらないかもしれない。

 

けれど、全然、構わない。

 

むしろ、自己ベストに仕上げたい。

 

ただ、それだけの気持ちと向き合える幸せ。

という気持ちを誰かに言いたかった、なう。

マイノリティの声を妨げるトーンポリシングとは何か


勝間さんのメルマガに、

「トーンポリシング」という言葉が記載されていた。 

 

「トーンポリシング」という言葉、始めて聞いた。

 

「トーンポリシング」とは、何かを議論する時に

その感情の強さを批判し、その感情に対して批判の矛先を向けて

議論をあやふやにするということらしい。

 

自分がマジョリティ側にいる時、すごく気をつけないといけなと思った。

一方で、マイノリティ側面にいる時は、

いい意味で感情的になってみようとも思った。

 

発達障害の話をする時、時々、私は冷静でいられない。

 

ある時、50代の子供のいない男性が

「発達障害なんて信じない」と、言っていた。

 

その人、元は教育関係の仕事をしていたのに、だ。

 

はぁ? 嘘でしょ? 情報が行き渡らないって、こういうことなんだ!

そんなふうに、その人に対して、私は、怒りを感じた。

 

その感情そのままに、強い口調で批判しそうになったので、

距離をとることにした。

 

彼と会う時に、私は毎回、彼の無知さを思い出して

モヤっとしながらも、自分からそのことを話題にすることはない。

 

んーーー。

 

でも、まぁ、次に会った時には、相手を信じて

「議論」を吹っかけてみようかな?

 

そんなことを思ったりもしたのでした。

 

以下、勝間さんのメルマガ貼り付けておきます。

 

 

こんにちは、勝間和代です。

東大入学式の上野千鶴子さんの祝辞について賛否が相次いでいます。女子学生に対して、これまでは建前上平等だったけれども、これから様々な障害があるよということを話したもので、その障害についても、東大は多様性を中心に応援をするという祝辞だったのですが、私は賛成しかないと思ったら、この内容について、結構批判をする人が多かったのです。

平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 http://krs.bz/katsumaweb/c?c=105197&m=181233&v=91115548

そして、主たる批判としては

「内容はいいけれども、祝辞としてふさわしくないエピソードが多い」

ということでした。ブログや大学の講義ならともかく、祝辞でするべきではないという話です、そしてどうもこのことについて引っ掛かるなと思いましたら他の人から指摘をそれで思い出しました。これはまさしく典型的なトーンポリシングでした。

トーンポリシグは何かというと話し方を取り締まるという意味でして、下記のリンクがいちばんわかりやすいと思います。

「冷静に」なんてなりません!|Erin|note http://krs.bz/katsumaweb/c?c=105198&m=181233&v=1cfb03d2

マイノリティーが声を上げようとすると、その感情の強さを批判し、その感情に対して批判の矛先を向けて議論からそらさせようとすることです。

これまで私も何度もジェンダー問題を話をしようとすると、その場にいた、特に男性から

「そんなにムキになると、あなたが損をするよ」

と言われたものでした。

しかし、それは感情を込めた議論をシャットダウンする手法の一つですので、そう理解しながら私達はそれでも議論を進めていかなければいけないと思います。

ドラえもん、待っていてね!

 

【小学館の玄関には、ドラえもん】

 

自分で笑ってしまったので、書いておくが。

 

2日目にして、既に「通い缶詰め」挫折した件。

ダメすぎやしないか? 疑惑。

(疑惑じゃない・・)

 

 

上記を撮影したのは、昨日。

 

 

キャピキャピ(死語!?)とドラえもんを撮影している時点で、

「こいつ、明日来ないな」と、もう一人の私が予感していた。

 

このブログは自宅の仕事机で書いていて、これから取材だ。

「取材があったから行けなかったのぉ~」って、ことにしておく。

 

世の通勤しているママたち、マジで尊敬する。

竹橋に通い缶詰め。2週間で終わらせたい!

今日から、小学館さんに「通い缶詰め」となる。

毎日、通って原稿を書くのです。

 

2週間で、何とか目途を立てたい!!

決意、表明をしてみた。

 

私、息子3人を0歳児から保育園に預けましたが、

「通勤」するの初めてかも。

 

カフェで原稿を書くこともあるけど、

基本、家が仕事場だから、家事は、その合間にやっている。

 

が。

 

通勤するとなると、朝、家を出て、夕方戻るまで

家事ができないんだな~。

 

うわ、世の中のお母さんたち、偉すぎる!!!! 

今さら、気がついた共働き生活19年目の春でした。

スゴイ!! ノート

今朝、食卓の上に次男のノートが置いてあった。

ふと、中身を見てみると・・。

 

ノートの表には「幾何」と書いてあるのに、「社会」の板書がしてある。

その後は、どうやら「生物」になり、「国語」のノートでもあるようだ。

 

これぞ、多様性⁉

スゴイ!! ノートだ。と朝から感銘を受けました。

2019年 おひとりさま花見ジャーニー 

都内お花見スポット研究家(自称)としましては、

桜の季節は、落ち着かない。

 

仕事している場合か? という気持ちになりまふ。

 

今日は雨だから、万事休すゆえ

今年度の一人花見ジャーニーの写真をアップしておこう。

 

 

【新宿御苑】

 

 

【千鳥ヶ淵】

【上記の写真の撮影スポット行列用の囲い】

【靖国神社】

【武蔵野市役所前】

【成蹊中高のグランド】

 

この他に、武蔵野市の陸上競技場にも行きました。

 

全部ひとりで。

花見は、一人に限る! なんつって。

 

自由業の私は、今、この瞬間にやりたいことをやりたい!

「約束」するのって、意外とハードル高いのよね。

 

当たり前だけど、「今から花見行くけど、行かない?」じゃあ

誰も捕まらないのです・・。

 

しょぼん。

「育ちが悪い雛」のようだった息子たち

下の双子二人は、小学校低学年の頃、 特別支援学級に通級をしていた。   その時にお世話になった支援学級のI先生の英知を

文章としてカタチにしたく、

今は、毎月、一緒に仕事をしている。   昨日の夕方、I先生の取材で、 息子たちの近況を話すと。  

「そんなことを言うようになりましたか!」と、

感慨深そうに目を細めて下さった。

  「本当に、うちの子、大変でしたもんね」と思わず私が言うと、 I先生は、とても深く「ええ!、本当に」と、頷いていらして(どーよ!)。   「二人を初めてみた時のこと、覚えているんです」と、 こんな話をしてくれた。  

保育園の年長の秋、

彼らは支援学級の審査にパスしていた。

  つまり、「支援が必要な子」認定を受けていたので、 I先生が、彼らの行動観察に保育園に行った。  

「巣の中で、育ちの悪い雛っているじゃないですか

あんな感じでした」

  他の雛は、パタパタと羽を動かしたりして、 今にも飛び立とうとしているのに、彼らは座っているだけ。   他の雛たちのように動けもせず、ただ、佇んでいるだけ。 集団の中に入りたいという素振りや、意欲すら全くない。  

そんな感じの二人でしたよね、と。

  これ、学校の先生が言うセリフとしては 結構なギリギリラインだと思うが。   いやいや。

保護者によってはアウトだと思う人もいると思うが

私は、I先生の、こうした言い回しが、すごく好きだ。

  ほんっとに、そうだと思うから。 言い得て妙だと思うから。   うちの子が、学校で「やらかす」ことが多すぎて

「問題行動ばかりを起こして、

私も、もう、どうしたらいいかわかりません!」と

私が、学校で大号泣をした時に。   「お母さん、問題行動ってほどでもないですよ。

小学校1年生にしては出来は悪いですけど」

と、おっしゃって下さった。   出来が悪くとも、何だろうと、とりあえず

小学校という「枠」の中の人間でいれそう、

というのは、当時の私には、希望の光のようだった。  

「この子、小学校にまともに通えないだろうな」

と、思っていたから。   そんなことを思っていた頃が嘘のように、 今は、普通の中学生だ。 (私が多くを望んでいないというのは大きいが)   I先生は、 「いつか、双子とお酒を飲みたい」ともおっしゃって下さっていた。  

佳き先生と出会えて、我が家は、本当にラッキーだった。

  私がラッキーだった分を、原稿を通じて世の中に還元できると良いな。

もうすぐ満開 ~4月1日 井の頭公園の桜~

 

【4月1日 早朝の桜】

【あと1歩で満開だよね】

 

日課の井の頭の散歩。

 

お花見シーズンのせいか、井の頭公園には

朝から人がたくさんいた。

 

もうすぐ満開。

 

そんな時期の桜を眺めるのが好き。

満開になってしまったら、あとは散るだけだから。

 

今日は、新元号が発表される日ですね。

どんな元号になるのかな?